
ファッションワールド東京 秋 開催決定!|ポストコロナ時代のVMD
日本最大規模のファッションの展示会『ファッションワールド東京』。今年の春はコロナ禍で中止となっていました。しかしこの秋は感染予防に万全の対策を取りながら、開催されることが決定しました!僕も講演しますよ
日本最大規模のファッションの展示会『ファッションワールド東京』。今年の春はコロナ禍で中止となっていました。しかしこの秋は感染予防に万全の対策を取りながら、開催されることが決定しました!僕も講演しますよ
もしお客さんがやってこないとしてもそれはある意味当然なのです。あなたのお店で買い物しなければならない理由など、ないのですから。必要なのは豊かな表現力でコンセプトを伝えることなのです!
SNSではデザイン会社に外注を出したきれいな投稿・見え方より、多少素人感があっても投稿者の個人や独自性を感じる投稿・見え方のほうが反応が高い。これに気づいてる方はアパレル業界の方でも沢山いるはずなのに改善されていないのはなぜ?
平台の上に商品を平置きにして広げて見せる。 メインアイテムは大きく広げ、サブアイテムは半分畳みや小畳みにする。 整然としすぎていれば、お客さんは触ってくれない。 もちろん雑然としすぎていても魅力がない。 平台で見せるときのコツを書きました。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
* 滞在時間の長いお客さんほど購買率が高くなる * 週末の日中よりも平日の夕方のほうが購買率が高い * 男性の方が購買率が高い 実際に店舗で調査した結果発見できた法則、というものがある。機械で計測することも出来るが、それだけでは成果はでにくい。アナログで計ることで気づくことがある!
VMDセミナー BASICを開催します 低価格化に倣っていしまい自らの首を締めることになったファッション業界 さらなる追い打ちとしてのコロナショック 『本当のリアル店舗の素晴らしさ』 それを伝える人が育ってほしい! 夢を感じる空間を創造してほしいから
持参した紙袋をレジの人に渡して商品を詰めてもらうシステムの食料品売場が多くなりました。 そんな状況もあり、エコバッグが売れているようです。 バッグ屋さんだけでなくアパレルのブティックで取り扱う店も増えていますね。 エコバッグのディスプレイについて書きました!
ご自分のお店を客観的に見る事、なかなか出来ないものですよね。客観的な店舗診断を受けることで、今まで気づかなかった改善点が見えてきます。今回、店舗診断の無料モニターになっていただける方を募集します。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
香り、温かさや冷たさ、味、器の触感・・・ 相手に、実際には目の前にない飲み物の魅力を伝える。 それには伝わるように伝える“表現力”がとても大切です。 動画で、エッセイで、伝わる表現の事例を紹介しています。
お店の入り口。よく目立つ場所にあるショーウインドウ。そこにディスプレイをするとしたら、まず何を考えますか?『店側が売りたいものを見せる』では効果が出ないのです!!!
もしも旧来の仕事内容に固執し続け、進化を止めていたとしたら?環境の変化に対応できず滅びゆくのみです。まるで白亜紀末の恐竜のように。
ライブ配信や通常のinstagramやwearにアップする写真。表情だけでなく身体や顔の向きも考えられている。なのに店頭のマネキンのポーズ・顔の向き・身体の向き・視線の向きに無頓着なお店の、なんと多いことか!!!
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
セオリー通りのディスプレイ。特に違和感を感じなくても、実は落とし穴があります。それは購買率を上げる工夫ができていないということ
来店の訴求や販売促進をするのはまだ早い?そう思われているみなさん、お客さんの不安を取り除く発信をしてみましょう。それができていれば安心するし、友達も誘いやすい。“お店でショッピングする口実”が出来るのです。
こんにちは! VMDコンサルタントの藤井雅範です。 ワールドというアパレルメーカーに入社して29年、独立してから6年。 35年間、ずっとVMD(ヴィジ...
ファッションもオンラインで買うことがスタンダードになりつつある今、『お客さんはなぜリアル店舗に来てくださるのか』考えていますか?
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
アフターコロナの店舗。スタッフの姿も変化する。店舗環境、アトモスフィアを作り出す一番大きな要因はディスプレイやインテリアではなくスタッフなのだから。
断密の今、客数が減って当然。でもお客さんの満足度を深めれば客単価はアップする。売上は維持できる。今だからこそ、お客さんとしっかり向き合える。そのための人(接客応対)モノ(商品)器(店舗環境・VMD)はどうすればよいのか?自分の店に落とし込んで考えるチャンスとなるセミナーを開催します