• HOME
  • BLOG
  • VM
  • 『マネキン』 活かしていますか? その③ マネキンで楽しみを!

『マネキン』 活かしていますか? その③ マネキンで楽しみを!

こんにちは!

VMDコンサルタントのMATT(マット)こと藤井雅範です。

 

前回、前々回と “『マネキン』 活かしていますか?” というタイトルで記事を書かせていただきました。

https://vmd-lighthouse.com/vmd/23645/

https://vmd-lighthouse.com/vmd/23655/

使われ方の未熟さ、勿体無さ、少しは伝わったと思います。

 

マネキンの使われ方 その進化

そもそも、なぜマネキンを使うのか?

“単純に人間の形をしたボディに商品を着せ見せる”ことが、きっかけだったのかもしれません。

しかし、工夫しているお店やブランドでは、とーっても進歩した使い方をしているんです。

6対のヘッドレスマネキンのリピート構成 一番後ろのマネキンは、しっかり背中のデザインを見せると共に、店内側に向けられている

全身真っ白、マネキンも真っ白、ポーズも同じ、向きも同じ!

メンズとレディスのマネキン コーディネートのテイストはもとより、正面向きと斜め向きの両方の向きで受けながら、視線はしっかり同じ方向へ向けられている

 

赤い3体のスタイリングと、道にさりげなく置かれた赤い自転車が良いムードを醸し出している

 

楽しみましょう!マネキンと一緒に

僕が以前コンサルティングさせていただいた時、スタッフと共に楽しくディスプレイさせて頂いた時の様子

 

マネキンって、使い方一つで周辺の環境自体を魅力的に出来るのです。

そんな可能性のあるものなんです。

そして、自分でアイディアを出して工夫する行為、それ自体がとっても楽しい行為。

それが結果的にお客様を楽しませるのです。

 

さぁ、あなたも楽しみましょう!

マネキンと一緒に、ネ♪

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA