『マネキン』 活かしていますか? その② “商品の価値、伝えられていますか?”

こんにちは!
VMDコンサルタントのMATT(マット)こと藤井雅範です。
商品の価値を高く伝えるマネキン
昨日は、あなたのお店の“『マネキン』 活かしていますか? その① 使われ方が勿体無い!”という記事を書きました。
https://vmd-lighthouse.com/vmd/23645/
今日は話が一歩進歩します。
それは、
『あなたのお店の“マネキン”は商品の価値、例えば“スタイリング・コーディネート”の良さ、を伝えられていますか?』
と、いうこと。
“スタイリング・コーディネート”を伝えるには、複数のマネキンを固めて表現することで、より訴求力が強まります。
そしてそれらのマネキンの“スタイリング・コーディネート”で何を伝えるのか?
色?素材?丈バランス?テイスト?・・・
まず、これらが明確であることですね。
ポーズ、メイク、構成の工夫は?
そしてマネキン。
どんなポーズ?どんなメイク(カラー)?どんな構成(配置)?
これらをよく考慮してセレクトすることで、より商品の価値を高く伝えられます。
エレガントなテイストなら女性っぽいポーズを
革新的なデザインなら独創的なメイク(カラー)に
商品の色を打ち出したいのなら、前後に奥行きと高さの変化をつけて、沢山のマネキンで構成してみる、などなど・・・
商品の価値を引き出すマネキンの使い方は存在します。
しかし商品の価値を引き出す使い方ができている店舗はわずかです。
本当に勿体無い・・・
マネキンは、“より商品の価値を高く伝えられるツール”なんですよ!
この記事へのコメントはありません。