『ディスプレイ』と『VMD』の違いとは?

VMDコンサルタントの藤井雅範(ふじいまさのり)です。
実は今でもしょっちゅういらっしゃいます。
『ディスプレイ』と『VMD』を同義語だと思っていらっしゃる方が。
店舗の設計・施工に関する打合せを行なっている時などに多かったですね。
「ここの棚の上のVMDはどうしましょうか?」
なんて使い方をされます。
『ディスプレイ』と『VMD』を混同していますね。
「棚の上のVMD」ではなく「棚の上のディスプレイ」と言った方がよっぽどわかり易いです(笑)
『ディスプレイ』とは?
ファッションのお店で『ディスプレイ』という言葉を使う場合、具体的にどんなことを指すでしょう。
“『商品』を軸に、棚出し〜陳列〜演出まで行なうこと。更に、商品以外の備品やプロップス(演出小物)を商品が良く映えるように飾り付けること”
こういった一連の作業を『ディスプレイ』と言います。
『ディスプレイ』の内容を左右するのは主に『技術』となります。
えーっ、これって『VMD』じゃなかったの?
と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。
ええ、だいたいみんなそういうもんですよ。
この機会に理解を深めてくださいね。
以下の説明で明確になってくると思います。
『VMD』とは?
では『VMD』とはどんなことを指すでしょうか?
『VMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)』とは?
“お店やブランドの価値を視覚的に伝える「マーケティング活動」のこと”(マーケティング活動とは、売上を上げる為の活動全般のことを指します)お店やブランドの価値を視覚的に伝える「マーケティング活動」=ビジネスとしてのシステムなんです。
『VMD』の効果を図るのは『売上(利益)』となります。
いかがですか?
『ディスプレイ』は実行することを指し、『VMD』はシステムのことを指す、ということ。
例外としての『VMD』
他に良く混同されるのが『VMD』をするヒト(ヴィジュアル・マーチャンダイザー)。
職種としての『VMD』とシステムとしての『VMD』、コレも良く混同されますよね。
出来ればヴィジュアル・マーチャンダイジングとヴィジュアル・マーチャンダイザーというように使い分けれれば良いですが。
いかんせん長過ぎる・・・(笑)
また、日本では『VMD』と略されますが、本場アメリカでは『VM』です。
“マーチャンダイジング”で一語なので、当然と言えば当然なのですが、日本では先にマーチャンダイジングを『MD』という略語で表現していた歴史があるため、どうやら『VM』も『VMD』となったみたいです・・・
まとめ
“あっ、私も棚の上のディスプレイのことを『VMD』って言ってた”という方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?
大丈夫ですよ、ほとんどの方がまだまだそう思ってらっしゃいます。
それだけ日本では認知が浅い、ということ。
裏を返せば、システムとして本気で取り組んでいるところがまだまだ少ないとも言えます。
昔から、『VMD』の本場アメリカでは、副社長クラスのヒトが『VMD』の責任者をしている企業が多い。
日本ではそんなことあまり聞きませんよね。
だからいまこそチャンスなんです。
本気で、お店やブランドの価値を高く伝えるシステムに取り組みましょう!
今ならまだ間に合う。
・・・・・そういうことです。
お知らせ:『VMDセミナーBASIC2022』
今、リアル店舗だからこそできることがあります。
そのためのヒントを掴んでもらえるようにVMDセミナーBASICを改訂、バージョンアップしました。
今回は新たに、カンタンに使えてスグに効果が出るワンポイントテクニックも盛り込みました。
『VMDセミナーBASIC2022』として開催します。
【セミナー詳細】
日時:2022年5月26日、27日、28日の三日間
時間:14時〜16時、18時〜20時の毎日2回
※全6回開催 いずれも同じ内容で開催します。
ご希望の日時をお選びください。
Zoomを用いたオンラインセミナーです。
少人数制で行いまので可能な方はビデオオンでご参加ください。(顔出しに抵抗がある方はビデオオフで大丈夫です)
VMDセミナーBASIC2022 参加申し込みはこちらから↓

BASEでの決済になります(クレジットカード使用可能)。
価格は消費税込みで5,500円
あなたのご参加をお待ちしています。
[お申し込み前に必ずご確認ください]
・メールアドレスをご記入の際は、必ず間違いがないかをご確認ください。
ドメインの受信設定を確認お願いします。
〈キャリアメールGメールの方は特にご注意ください。こちらからのご案内が届かないとのお問い合わせが多発しています〉
・領収書につきましては、BASEの規約に基づきお支払い確認後郵送させていただきます。御住所の記入をよろしくお願いします。
・このセミナーは、Zoomを用いたオンラインセミナーです。
・お申し込み1名につき、1デバイスでの参加でお願いします。
[お申し込みの流れ]
1:お申し込み、決済完了後、【 noreply@thebase.in 】より「【vmd】ご購入いただきありがとうございます。」という件名のメールが届きます。
2:その後、当日のウェビナーURL、ID、パスコードをEメールにてお送りします。
4:開始10分〜15分前になりましたら、お送りしたURLか、IDでご参加いただけます。
※(2:のメールは、必ず保存して下さい。当日の参加URLが記載されています)
Zoomを用いたオンラインセミナーです。
少人数制で行いますので可能な方はビデオオンでご参加ください。(顔出しに抵抗がある方はビデオオフで大丈夫です)
※開始前24時間前になっても、Eメールが届かなかった場合は、
こちら(https://vmd-lighthouse.com/request-seminar/)までご連絡いただくか、BASEのお問い合わせフォームにてお知らせください。
〈お問い合わせの場合は、受信設定をご確認の上受信できるアドレスをご記入ください。〉
どなたでも参加できるセミナーです。
ご参加をお待ちしています。
この記事へのコメントはありません。