店舗空間創りのヒント!|クリスチャン・ボルタンスキー展

こんにちは!
VMDコンサルタントの藤井雅範です。
以前、『LTV(顧客生涯価値)の高いお店になりましょう』という記事を書きました。
一人のお客さんの購入単価、来店頻度、継続購入期間で判断しようという視点です。
購入単価や来店頻度を上げる、継続期間を伸ばすことで売上がアップする、というような考え方。
そのために大切なことの1つに“お店に飽きられないようにする”ということがあります。
いつ行っても新たな感動や発見があるからこそ、長い期間継続利用してくださるのですから。
モダンアートにはヒントがいっぱい
そんな店舗空間創りのヒントになるのがモダンアートだと思います。
先日拝見した塩田千春展 『魂がふるえる』でもそう感じました。
“吊るすこと”・“集積すること”・“糸を張り巡らすこと”、こういった手法を駆使して圧倒的な空間を創り出しています。
そしてクリスチャン・ボルタンスキー展
ここでも圧倒的な“集積”が見られました。
“集積”のほかには“連続性”・“揺らぎ”といった表現も。
店舗空間での集積
・商品の1つのアイテムを沢山集め、まとめてディスプレイする
・ディスプレイの演出小物を沢山集めて空間を構成する
・商品の写真をプリントアウトして壁一面に貼り付ける
・関連備品(ハンガーやショッピングバッグやギフトボックスや商品パッケージやラッピングのリボンや梱包のダンボールなど)を沢山集めて空間を構成する
店舗空間での連続性
・同じアイテムを規則性のあるカラー配列で陳列する
・同じアイテムを規則性のあるレングスの変化で陳列する
・マネキンを全て真横に向けて整列させて配置する
店舗空間での揺らぎ
・天井から吊り下げられた沢山のバナーが揺らぐ
・暗い隅におかれたキャンドルが揺らぐ
・ショーウインドウにディスプレイされたふんわりとしたスカートがファンの風で揺らぐ
・コーナーの間仕切りに設置された、紐でできた暖簾が揺らぐ
こういった仕掛けは店舗空間でもできます。
大切なのは徹底的にやりきること。
そういった工夫で店舗空間を変化させ続ける。
そんなお店にはまたやってきたくなるのです。
いつ行っても新たな感動や発見があるからこそ、長い期間継続利用してくださる。
そういうことだと思います。
9/13芦屋 9/18東京でVMDセミナーやります!
テーマは『SNSとリアル店舗』
VMDや接客に工夫しているつもりだけど、数字がついてこない。
SNSの投稿も頑張っているんだけど、売上につながらない。
なんだか仕事が楽しくない・・・
そう感じたこと、ありませんか?
SNSとリアル店舗。
その本質とテクニックを学ぶことで仕事が楽しくなる!売上がアップする!
そんなセミナー行うことにしました。
ゲスト講師として、人気インスタグラマーの西岡健斗さんにも登壇してもらいます。
【9/13 VMDセミナーin芦屋】
●日程:
2019年9月13日(金)
●時間:
セミナー/18時~20時30分
懇親会/20時30分~22時30分 (セミナーだけ、懇親会だけ、の参加は出来ません)
●場所:
ブックカフェ 三日月と太陽 -Sakliev 2F-
兵庫県 芦屋市西山町1-2 2F
TEL 0797-22-8519
●参加費:(消費税含)
・セミナー&懇親会:15,000円
●お申し込み・入金期限:9月7日(金)
芦屋セミナーお申込みはこちらからどうぞ↓
【9/18 VMDセミナーin東京】
●日程:
2019年9月18日(水)
●時間:
セミナー/18時~20時30分
懇親会/20時30分~22時30分 (セミナーだけ、懇親会だけ、の参加は出来ません)
●場所:
野菜が美味しいLONGING HOUSE CAFE 神宮前
https://www.longinghouse.com/no.2/jingu/
東京都渋谷区神宮前4-22-9
TEL 03-6433-5808
●参加費:(消費税含)
・セミナー&懇親会:15,000円
●お申し込み・入金期限:9月11日(金)
東京セミナーお申込みはこちらからどうぞ↓
皆さんとお会いできることを楽しみにしています!!!
この記事へのコメントはありません。