詩:『入りやすい店 入りたくなる店』
詩人の谷川俊太郎さんがお亡くなりになりました。 92歳。 天寿をまっとうされたことでしょう。 僕も昔から谷川さんの詩が大好きでした。 VMDの専門家として、以前一編の詩を書きました。 ここにご紹介しますね。
詩人の谷川俊太郎さんがお亡くなりになりました。 92歳。 天寿をまっとうされたことでしょう。 僕も昔から谷川さんの詩が大好きでした。 VMDの専門家として、以前一編の詩を書きました。 ここにご紹介しますね。
僕が『具体美術協会』の存在を知ったのは、1992年の夏のこと。 毎日のように日本中を駆け回ってディスプレイ、ディスプレイ、ディスプレイ・・・ 肉体的にも精神的にも、とても疲れていた。 そんな時、ふと訪れた芦屋の松浜公園。 そこで目にしたのが『蘇る野外展』。 偶然通りかかった僕は、その斬新さに疲れが吹...
イーグルスの『ホテル・カリフォルニア』 シングルとしても代表曲ですが、アルバムも魅力的。 深く重いテーマを扱いながらも、癒される一面もあるアルバムです。
アーティスト堀尾貞治 彼が表現したのは “作品”であり “作るという行為”であり “ほとばしる内面の動き”なのかもしれません。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
先日、芦屋ルナホールで行われた『具体というなにか』に伺いました。 AAP(アシヤアートプロジェクト)による企画のイヴェントです。 そこで圧巻だったのは、“ダンスによる作品”でした。
『キュレーション』という言葉、元々美術館や博物館の学芸員が『キュレーター』と呼ばれていたから。『キュレーション』とは展示を企画・編集をすることを指す。考えてみると『キュレーション』という仕事は『VMD』と共通点が多い。キュレーターの手腕で展覧会の評価が左右される様にVMDの手腕でお店の売上は変化する
AAP(アシヤアートプロジェクト)のイヴェント『アートの味方は、あなたの味方』のレポート。人間の想像(イマジネイション)が物質に生命を与えアートを創造(クリエイション)する。まさにGUTAIのスピリッツを感じたパフォーマンスでした。
教育は、もう“型に嵌める”時代ではない。模倣することから、オリジナルを作り出すことの重要性が問われる。“限りなく自由な発想で自分を表現する”こと。教育だけでなく、ビジネスでも同じ。自由な発想で新しいアイディアやビジョンを示すことが重要。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
LTVとは、お客さんの購入単価や来店頻度を上げる・継続期間を伸ばすことで売上がアップする、という考え方。その為に大切なことの1つに“お店に飽きられないようにする”ということがある。いつ行っても新たな感動や発見があるからこそ、長い期間継続利用してもらえるのだから。
こんにちは! 藤井雅範です。 前回の記事に続いて、野外いけばな展について書きますね。 前回のブログ↓ 前回の記事では、沖啓太郎さん、工藤友里さ...
こんにちは! 藤井雅範です。 昨日は初めてのチャレンジ、“いけばな野外展”の開催日。 一言で言えば「やってよかった〜」 そう思いました。 いけばな野外...
型に嵌めるための学校教育 ボクたちは、ある意味型に嵌められ慣れてしまった部分があるかもしれません。 戦後の学校教育って、そんなふうな人間を作ることを目...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
こんにちは! VMDコンサルタントの藤井雅範です。 『セロファン』の登場 朝の連ドラ『まんぷく』ご覧になっていますか? めでたく完成し...
こんにちは! 藤井雅範です。 子どもたちの夏休みも終わり、今日から登校が始まったところが多いようです。 ファッションの店頭も秋物、あるい...
ボクの住んでいる芦屋という街の西隣は神戸市の東灘区。 その南西に“深江”と呼ばれる地域がある。 古くは漁師町であり、東には芦屋川、南は白砂青松の海岸が...
こんにちは! 藤井雅範です。 ニューヨークレポート、もう12記事ほど書きました。 でもね、まだまだ書けることがあります(笑) 今回は10...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
『一つのものを圧倒的に集積することで、新たなフォルム(形)を生み出す』 ディスプレイでもアートでも、“表現”する時には効果的な手法です。 しかし大切な...
吉原治良の挑戦 「君の作品はあちこちに他人の影響がありすぎる・・・」 かつて吉原治良というアーティストがいました。 若き日の吉原は、作品を見てもらいに...