VPって何? IP? PP? マネキン? トルソー? ファサード?…《VMD用語について》


VMD:ヴィジュアル・マーチャンダイジング
について書いていると、ついつい専門用語が出てきます。
出来るだけわかり易い言葉を使うようにしたいと思いますが・・・
そこで、専門用語の解説すると共にその効果にも触れてみました。
VP:ヴィジュアル・プレゼンテーション
→そのお店のMDの特徴やコンセプトを表現すること
またはそのスペースのこと。
一般的にはお店のファサード(入り口、通路面のお店の顔の部分)にあるショーウインドウやステージ上で、数体のスタイルをまとめてみせる場合が多いですね。
お店のメインの見せ場と言えます。
単に売りたいものを見せるというよりも、足を留めてもらうことのほうが重要。
そのお店らしさ、季節感、インパクトが大切な部分です。
・・・・・
この記事は大きくリライトし、noteへ移行しました(有料:100円)
ぜひこちらをご覧ください。
The following two tabs change content below.





藤井 雅範
代表 VMDコンサルタント : 株式会社ライトハウス
アパレルメーカー 株式会社ワールドにて28年と9ヶ月、一貫してVMDの専門職に従事。レディス、メンズ、雑貨ブランド。セレクト、ファミリー及びスポーツ業態のVMDを経験。複数の事業部にてVMDマネージャーを歴任。エクスペリエンス・マーケティング実践塾55期生。《藤井雅範のプロフィール》
最新記事 by 藤井 雅範 (全て見る)
- 価値を高く伝えるシナリオ|アパレル以外の業種にもVMDを! - 2021年1月15日
- 今、しておくべきことは関係性を強めること|再び緊急事態宣言発令 - 2021年1月8日
- あれもこれも「する経営」から「しない経営」へ|ワークマン、その急成長の秘密 - 2021年1月4日
藤井様
初めまして。
最近店舗の売場作りを始めまして、ヒントがないかと調べていた時に、藤井様の記事に辿り着きました。
戦略シート通りには配置の出来ない店舗什器の為、試行錯誤をしています。
これからもVMDの参考にさせて頂きます。
りゅうさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
まずはやってみることが大切だとおもいます。
反応が悪ければ柔軟に変更する、その経験値が成功体験につながります。
ドンドンやってみてくださいね!