
VPコンテストの審査を終えて ①ディスプレイ編
ショッピングモールに入っているお店がディスプレイするときに気をつけたいこと。それはまず“面”を意識することです。なぜならば、モールの通路を歩いてくるお客さんの“視界”は広いから。“目立たない点”では気づいてもらえない。いくらきれいにディスプレイしても“気づいてもらえなければ存在しないも同じ”なんですね。
ショッピングモールに入っているお店がディスプレイするときに気をつけたいこと。それはまず“面”を意識することです。なぜならば、モールの通路を歩いてくるお客さんの“視界”は広いから。“目立たない点”では気づいてもらえない。いくらきれいにディスプレイしても“気づいてもらえなければ存在しないも同じ”なんですね。
子供の頃、不動産の仲介業だった父に連れられていろんな家を見に行く機会があった。案内される家には結構なお屋敷もあった。当時僕の興味を引いたのは、実にマントルピース(#暖炉)だった・・・
店舗を訪れるお客さんは“たまたま通りがかって入店”される方が多いですね。たまたま通りがかって、気になったポイントがあるから入ってくださるわけです。さて、あなたのお店はそのポイントが目に入るようになっていますか?
お店を構成する各売り場、ずっと固定されたままになっていませんか?もしその売り場の反応が落ちているようなら、変化させることをやってみましょう。「あっ、何か変わったな」と興味を感じると、お店に入ってみたくなるのです。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
コロナ禍の中、なにか役立てる方法はないか?ということで始めたこと。 お客さんとのコミュニケーションがとれ、接触機会が増え、結果的に売上も回復した5つの方法について書いている。
先日神戸のレストラン『itsu葉』においてセミナーを行いました。ビヨンドコロナ(コロナ禍を乗り越えたその先)のリアル店舗にとって大切なことについてお話ししました。その骨子は『リアル店舗はちょっとした“非日常”を提供する場になる』と言うことです。
『怪我が治るまで!期間限定企画オンラインコンサルティング』 売上の課題、ブランディングの課題をお持ちの経営者や事業責任者の方 考え方や技術の向上を目指したい店長やVMD専門職の方 60分の時間限定でコンサルティングさせていただきます。
入店客数を増やすことが難しくなってきている今、購買率を伸ばすために持つべき“視点”について書きました。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
誰にでも欠点があるし、間違うことや失敗もあるし、事故に巻き込まれることもある。そんな時、目の前の現実を見て「コレはなんのために起こったのだろう?」「この現実は自分に何を教えてくれているんだろう?」そう考えることが“気づき”に繋がる。
製造段階や在庫廃棄の問題だけではない!ファッション業界におけるサスティナブルの実現には、まずお買い物する段階が大事なのです。
ユニクロで買う場合とシャネルで買う場合、同じ“服”というものを買う行為でも“気分(感性)”が違います。 品質の良し悪し、価格の高い安いではなく、お客様の期待値が違うのです。“感性価値”の分類を知り店舗体験に活かしてみませんか?
SNSにアップする情報、2つのポイント ●例えば業界の専門知識をわかりやすく伝える ●あるいはリアル店舗のディスプレイやお客様とのコミュニケーションの様子を伝える 『役立つ情報』や『人柄が伝わる情報』を発信していきましょう
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
外国人観光客の激減した街で思ったこと。日本の伝統工芸はたしかに素晴らしい。しかし実際に僕らがその魅力をどれほど知っているのだろうか?どれほど伝えられているのだろうか?
ターミナル駅に併設された複数の商業施設からの依頼で、テナントさん向けにオンラインセミナーを実施。485店舗ものみなさんが参加。そのアンケート結果から、ファッション企業はじめリアル店舗に関わる経営者の皆さんに伝えておきたい気づきをお知らせする。
かつてスティーブジョブスが、うすーい紙封筒から取り出してみせたのが「Macbook air」 人々はその表現の仕方に心を奪われたのです。 あなたが企画したモノの価値をより高めるために、あなたの販売活動をより円滑にするために、あなたはご自分の商品をどうディスプレイしますか?
同じ商品だとしても流れてきたネット広告で割引率が高いから買った時と、店頭で共感するスタッフから自分のコーディネートに最適な一枚を選んで購入した時では、その商品に対するワクワク度は違う。どれだけ高いワクワク度で商品を提供できたか?これが選ばれる基準。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
コロナ禍を乗り越えたあとに見えてくる大きな変化の一つ、それは『わざわざ出かける理由がなければリアル店舗に足を運んではくださらない』ということなのです。あなたのお店にはそんな“理由”がありますか?
ビヨンド・コロナ=「コロナ禍を乗り越えてその先を考えよう」と言ったニュアンスで使われている様です。そうですよね、コロナ禍を乗り越えたその先を見据えたいですよね。コロナ禍が収束してもbeforeコロナの世界が戻ってくるわけではありませんから。