
彼女がこの店で買ってしまった理由|その①
先日、『ニーズのないところにウォンツを生み出す』という記事を書きました↓ 「そう思います!」「勉強になった!」といった嬉しいメッセージをいただきました...
先日、『ニーズのないところにウォンツを生み出す』という記事を書きました↓ 「そう思います!」「勉強になった!」といった嬉しいメッセージをいただきました...
『変化できない種は絶滅する。形を変えるから生き続けられる・・・』 これはファッションビジネスも同じ。そう思います。 この春...
店舗での撮影OKのお店が増えてきましたが、依然として禁止しているところもあります。 禁止にすればSNSで話題にされるチャンスも当然へってしまいますよね...
『顧客ニーズを聞け!』などと言われるがそんなモノ聞いても仕方ない。 『顧客に気づきを与える』のが提供者の使命である。 そう思います。 そもそもニーズを...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
『DECATHLON』をみて気づいたこと 3月29日に日本に初上陸を果たした『DECATHLON』 フランス生まれの世界最大手のスポーツ用品店です。 ...
昨日、すべてをデータ・数値をベースに仕事を進めていった、SPA黎明期時代の経験について書きました。↓ 今日はその続編です。 こころの時代 これからは“...
20年ほど前のお話。 僕はアパレルメーカーのヴィジュアル・コミュニケーション職として、あるSPA(企画・開発・製造・小売までを一貫して行う)ブランドを...
こんにちは! VMDコンサルタントの藤井雅範です。 先日行われたファッションワールド東京のVMDセミナー、沢山の皆さんにご参加いただきました。 フ...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
「コンペティターの売上はどうだった?」 「競合他社はどんな商品が売れてる?」 「敵情視察に行ってこい!」などなど 今でも時々耳にします。 僕もアパ...
うつむく青年 高校時代、よく学校帰りに立ち寄る友達の家があった。 タバコを吸ったり、音楽を聴いたり、女の子の話をしたりして、みんなでたむろさせてもらっ...
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 事業規模の拡大が目的? その昔、企業は事業規模を拡大することが目的であり、業界でのシェアを伸ばすことが目標だ...
先日、ハンガーカバーについての記事を書きました。 ハンガーにカバーを被せるだけで、イメージが一新したり、特別感が出たり、ボディのような役割も兼ねたり・...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
型に嵌めるための学校教育 ボクたちは、ある意味型に嵌められ慣れてしまった部分があるかもしれません。 戦後の学校教育って、そんなふうな人間を作ることを目...
近年増えてきているディスプレイのツールに“ハンガーカバー”というものがあります。 従来の木やプラスティックなどでできた洋服を掛けるハンガー。 その上か...
店頭の言葉 お仕事で初めてのお店を訪れた時に、よく耳にする言葉。 『本部が事情をわかってくれないんです』 『本部からの指示書通りにしていても売れないん...
衣替えの準備を始めて、ふと気づいたことがある。 それは、どうすれば服や靴を長持ちさせられるのか?ということ。 ボクは気に入ったものは長く愛用する傾...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
街には白いディスプレイが目に付きます。 ホワイトデーが近いからなの?(笑) UNDERCOVERもそうでした。 白いハット、白いブーツ、白いマネキ...
昨日のブログで『あなたのお店にあったら良いと思う、ちょっと意外なものはありますか?』といった記事を書きました。↓ それを書いていて、思い出した店があり...