コンサルメニューを見直しました!|新規コンサルティング受付開始
新たに契約を見直す機会が多い時期。弊社ライトハウスでも来季に向けてのコンサルティングのメニューを見直しました。その受付を開始いたします。店舗の売上アップのチャンスです!
新たに契約を見直す機会が多い時期。弊社ライトハウスでも来季に向けてのコンサルティングのメニューを見直しました。その受付を開始いたします。店舗の売上アップのチャンスです!
新型肺炎への特効薬はカンタンには見つからない。しかし嘆いているだけではどこにも進めない。今できることを愚直にやる。今だから出来ることを考えてみる。そんなチャンスだと捉えることも出来るはず!
教育は、もう“型に嵌める”時代ではない。模倣することから、オリジナルを作り出すことの重要性が問われる。“限りなく自由な発想で自分を表現する”こと。教育だけでなく、ビジネスでも同じ。自由な発想で新しいアイディアやビジョンを示すことが重要。
安価なファッションがもてはやされ始めるとともに、ディスプレイにかける経費も削減。マネキンもレンタルではなく、安価なマネキンを買い取るようにその結果、どこの店頭でも同じ様なマネキンが同じ様なスタイリングを着ているという状態が始まった。それはアパレルの経営が悪化する悪循環の始まりでもあったのだ
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
アーティスティック?協調性が足りない?浮世離れ?変わりモノ?そんなパープルの魅力とは
明智光秀は戦のときに青いのぼり旗を使った。お店でのぼり旗の役割は看板。お客さんにどんなメッセージを伝えたいのか?看板の色を決めるときもこれを考えたい。効果が変わってくるから
売れているからといって、黒とグレーとパープルのみの展開であればその売場はパッとしません。店頭に並べたときにどう見えるのか?そんな視点も組み入れて色を選ぶヒントをお伝えします。
ショーウインドウなどの見せ場は、道ゆく人の足を留める効果があります。ムードを出しながら自然と商品に目が留まる、そんな演出を施してみましょう。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
こんにちは! VMDコンサルタントの藤井雅範です。 色の持つ力 赤い靴底が印象的なクリスチャン・ルブタン。 “赤い靴底”はルブタンにより...
商品の持ち味を引き立たせるちょっとした工夫。見せ場であるPPにおいてはこんな工夫をすることで価値が高く伝わる表現になるのです。
マネキンと横のラックの商品の連動。棚の上のディスプレイと下の商品がカラー連動。こういった事がわかりやすく出来ているか否か?これでお客さんが売り場へ誘導されやすいのか?そうでないのか?が決まります。
『お店づくりの過程』、その流れと大切なポイントについて書いてみました。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
街を歩く人には誰でも目に入るのがショーウインドウ。身近なメディアなんです。なので商品というモノだけでなく、カルチャーやコンセプトやアートといったそのお店のブランディングを表現できる絶好の場所。だからモノを売る、という発想から抜け出して『街を歩く人の目を楽しませる』ための場所と考えてみませんか?
モノを売るのではなく、そのお客さんのライフスタイルを彩ること。これがこれからのリアル店舗に求められる姿だと思うのです。
このお店にいると、なんだかとても居心地が良い。スタッフの自然とリラックスしたお出迎えの心。まるで商品までもがくつろいでいるかのように見える。こういった『空気感』を通して商品というものの価値が高く伝わる・・・これが“ウツワ”の持つ力なんです。
“見世棚”って言葉聞いたことありますか?昔の八百屋さんや縁日の露天商を思い浮かべてみてください。棚に商品をズラッと並べているでしょう?お客さんはそれを見て気に入ったものを選んで買う。その商品が並んだ棚を“見世棚”といっていたそうです。そこから転じて、見世棚⇒見世⇒店、と変化したそうですよ。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
リアル店舗ではリアルなスタッフが応対してくれます。ECとは違い、面と向かってコミュニケーションをとってくれる。話しているうちに、優しさや温かさに触れたり、打ち解けて気持ちの良い会話ができたりします。外見だけでなく、あなたのライフスタイルや性格を感じ取って商品を選んでくれたりもするのです。
リアル店舗の魅力ってどんなものでしょう?僕はヒト・モノ・ウツワの三拍子が揃っていることだと思うんです。きっかけは一つかもしれませんが、実際にはヒト・モノ・ウツワすべてを体験してお買い物をされるのです。