VMDノウハウ

お客様が商品を目指してくる店・素通りされる店

間仕切りや壁の前に商品を置く。そしてその間仕切りや壁と商品はコントラストがある。するとその商品は、当然浮き立って見えてきます。 遠くからでもその商品のデザイン・素材感などが伝わりやすくなるのです。 しかし、間仕切りや壁がない。あるいは間仕切りや壁と同じ色の商品を置いてある。 こんな場合は認識され...

みなさんのお店は“入りやすいお店”?それとも“入りたくなるお店”?

みなさん、お店にお客様が入って来てくださったら嬉しいですよね。 では“入りやすいお店”であるように、工夫されていますか? それとも“入りたくなるお店”であるように、工夫されていますか? そもそも“入りやすいお店”と“入りたくなるお店”ってどう違うんでしょうね? この違いがわかれば、ご自分のお店がどんなお...

腕の立つ販売スタッフの皆さんへ あなたの仕事は『誘導』することでもあるのです・・・

『私の仕事は接客。ご希望をお聞きしてこちらから提案、販売することです・・・』 はい、確かにそれも重要なお仕事です。 それに関して日々、創意工夫なさっていることでしょう。 ただ、それが行われる前の段階が大切です! お客さんのご希望を伺うには、まずお店に入ってきてもらわなければばりません。 お客様に...

マネキンが増えてきたのは良い、けれど・・・ -VMDの基本③-

マネキンというものは基本的に人間の形をしている。 なので、トルソーに着せたりハンガーで掛けて見せたりすることでは表現しきれない事項が、伝えられるのです。 1. コーディネート 2. シルエット 3. 丈バランス 4. テイスト 5. ヘアスタイル提案 6. メイク提案 7. ストーリー こういったことが伝えられるのが...

入店が多い店がやっている、こんな工夫 -VMDの基本②-

お店への入店客数が減っている。 「街を歩く人や商業施設自体の集客が減っているから、仕方ないよなぁ・・・」 そんなふうに考えていませんか? 入店客数が減っているのなら、入店率をアップさせる工夫をすれば良いのです。 店の前を通る人が減っても、入店率が上がれば入店客数は減りませんから。