読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その7

こんにちは!
藤井雅範です。
いままで6回続けてブログのお話を書きました。
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その1
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その2
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その3
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その4
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その5
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その6
いよいよブログのお話のまとめになります。
5つのポイント
今までのお話の要点をまとめるとこのようになります。
楽しみながら書く
この話の一回目にも書きました。
SNSがインフラ歌詞始めている今、ブログの意味が変わってきています。
単なる日記より専門的な記事を書いたほうが良い。
さらには、つい読んであげたくなる応援したくなるような人柄まで表現できたほうが良いということ。
そして継続して書くことがとっても大切。
小手先のテクニックではなく、コツコツ継続することが一番確実なSEO対策にもなります。
但しそのためにはブログを書く側のモチベーションを維持させることが大切。
そのためには楽しみながら書くことです。
楽しみながら書くには、自分がワクワクすることも書いてみる。
主題の専門的な話題から、それても構いません。
そのほうがあなたの人間性が伝わってより共感されることもあるのです。
ボクの場合は、好きな作家や好きな音楽、インテリアや波乗りの話も時々書きます。
もちろんそれがビジネスへの気付きになれば一番良い。
でも、そうじゃなくても書きます。
自分が楽しいから、自分に興味を持ってくれた人にもその楽しさを伝えたいし、きっと伝わると思うからです。
そうすることで楽しく書き続けられます。
交流する
ブログに直接コメントを貰ったり、SNSでシェアした時にコメントを貰うこともとてもモチベーションが上がりますよね!
そいうった場合には、必ず返信を書いてコミュニケーションを楽しみましょう。
自分の書いた反応を知る、読者と交流することもモチベーションアップにもつながります。
あとは、やはりどれだけ読まれたか?という数字は気になります。
ボクの経験上、単純にPV数が上がるのはやはり継続して書いた時です。
もちろん、中身は大事。
読者の役に立つことを読者を想像しながら書くことは基本。
その上で欠かさず毎日継続して書く。
ボクは最近、毎日書けていません(笑)
正直な話、そうするとPVも減ります。
『VMD』で検索しても3番目に落ちたりします。
でも毎日書き続けるとPVは増えるし、検索も上位になります。
ここは正直に現れるのです。
面白いくらいに・・・
自分自身が楽しめるように書く
それが継続して書くコツだと思います。
ブログの話は以上になります。
7回にわたる長いシリーズになりました。
読んでくださった皆さんに気付のがある内容だったら良いなぁ・・・
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その1
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その2
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その3
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その4
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その5
読んでもらえるブログを書くための5つのポイント|その6
コレをきっかけに皆さんがブログを書き始め、ビジネスに役立てられたとすればとってもうれしいです。
次回からはまた話題を変えて書きますね。
ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。