イノベーション(革新)は必ずしもインベンション(発明)である必要はない


こんにちは!
VMDコンサルタントの藤井雅範です。
ワールドというアパレルメーカーに入社して29年、独立してから6年。
35年間、ずっとVMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)の仕事をしています。
アフターコロナのファッションビジネス
アフターコロナ、我々を取り巻くの状況はどう変わっているのか?
気になるところですよね?
ファションで言えば、ワンマイルウェアが人気になることは容易に想像できます。
アフターコロナでもリモートワークは定着していくでしょうから。
でもワンマイルウェアはすでにスタンダードだしオシャレに感じない、そう思われるかもしれません。
ワンマイルウェアのシェアが伸びることで、今までカテゴリーとして扱っていなかったブランドが新しく企画を始めることでしょう。
おそらくハイブランドにもそのカテゴリーは広まる。
上質素材やパターンで着心地の良さを更に追求してみたり、ブランドモチーフを取り入れてみたり、ディティールにこだわったり・・・
ただ、オンライン(モニター上)ではその価値は伝わりにくい。
どれだけ高級な素材を使用していたとしてもね。
旧来のジャージやスウェットみたいなイメージはなかなか払拭出来ません。
ワンマイルウェアはやはりワンマイルウェアに見えてしまいますから・・・
そこで重宝するのがワンマイルウェアにコーディネートすることを想定したアクセサリーかもしれません。
ネックレスやペンダントやコサージュやピアスなどをワンマイルウェア用に開発してみる。
アクセサリーはオンライン(モニター上)でも目を引きやすいですからね。
違う使い方をして新たな価値を見いだす
こんなふうに考えるとアイディアはたくさん出てきそうですね。
経済学者のシュンペーターはこんな言葉を残しているそうです。
『イノベーション(革新)は必ずしもインベンション(発明)である必要はない。既存の技術でも新しい使い方をすればイノベーションは起こせる』
先に書いたワンマイルウェア用のアクセサリーの様に、従来あったものを違う使い方をすれば新たな価値を見いだせないか?
これを考えてみるということです。
この考え方なら色々アイディアが出てきそうですよね?
アフターコロナ、あなたはどんなイノベーションを起こしますか?
そのために今できることはなんですか?
よかったらコメントで教えて下さいね!
藤井 雅範
最新記事 by 藤井 雅範 (全て見る)
- 価値を高く伝えるシナリオ|アパレル以外の業種にもVMDを! - 2021年1月15日
- 今、しておくべきことは関係性を強めること|再び緊急事態宣言発令 - 2021年1月8日
- あれもこれも「する経営」から「しない経営」へ|ワークマン、その急成長の秘密 - 2021年1月4日
この記事へのコメントはありません。