コレを読めば学べる!マネキンの使い方についてのまとめ記事|VMDのシナリオ
マネキンの使い方、まとめ記事
マネキンってどう置いたら良いの?
そう思うことありませんか?
過去に書いて記事のリンクを貼ります。
参考にしてみてね!
《お客様に注目されるマネキン構成とは?》→入り口の数、お客様の導線によって、マネキンの構成は変わってくるのです。
《なぜマネキンに着せるのでしょう?》→どのようにマネキンをセレクトするのか?その検討ポイントについて書いています。
《語り始めるマネキン・・・》→着せたい商品とマネキンのポーズを考える。そしてどのように構成するのか?ということを解説しています。
《『白いだけのマネキン』から卒業しましょう!》→氾濫する白いだけのマネキン。ブランドやお店のテイストが明確ならば、マネキンにも一工夫加えると、商品の価値が断然伝わり易くなるのです!
《マネキン、大切に扱っていますか?》→商品の価値を強力に伝えるためのツールでもあるマネキン。その取扱について書いた記事です。
意味のあるマネキン構成をしよう!
今日は、沢山のマネキンを使う場合の構成の例について。
入り口に沢山のマネキンを置くと、インパクトを与えられます。
重ねながらずらして置くことで、奥に向けて誘導できますね。
この場合、一番奥(右端)のマネキンは後ろを向いています。
コレはきっとブラウスの背中のディティールを見せたいからでしょう。
でもそれだけではないのです。
店内の奥から見ると、奥に向けて見せてくれています。
もしもコレがなくて6体のマネキン全てが後ろ向きに構成されていたとしたら?・・・
おそらく、居心地が悪いと思いませんか?
なんとなく店を出て行きたくなるような・・・
一番手前の一体だけでも、こうして後ろを向いてくれていると、お店の奥から見ても違和感を失くすことが出来るのです。
お客様には、入っていただくだけでなく、店内をゆっくり回遊していただきたいですものね!
このように沢山のマネキンを店頭で表現する場合はマネキンの向きを工夫しましょう。
デザインを見せる。
奥からも見せ場になる。
一石二鳥!
・・・・・そういうことです。
こんにちは、私も35前にWORLDを退職しました。4年間VMD
してました。
その頃は、SCと呼ばれてました。名古屋、四国、山陰地方、九州地区に行った思い出があります。コルデイアのSCです
橋本さま
そうなんですね。
丁度ボクと入れ違い、ですね!