
知らないとヤバい !購買率をアップさせる方法
セオリー通りのディスプレイ。特に違和感を感じなくても、実は落とし穴があります。それは購買率を上げる工夫ができていないということ
セオリー通りのディスプレイ。特に違和感を感じなくても、実は落とし穴があります。それは購買率を上げる工夫ができていないということ
来店の訴求や販売促進をするのはまだ早い?そう思われているみなさん、お客さんの不安を取り除く発信をしてみましょう。それができていれば安心するし、友達も誘いやすい。“お店でショッピングする口実”が出来るのです。
緊急事態宣言解除から2週間が過ぎ、新しい生活様式にも少しづつ慣れ始めてきたのではないでしょうか?お客さんと接する店舗としても、そのための対応に様々な工夫を凝らしていることと思います。ニューノーマル時代の接客で大切なことを書きました。
オンラインセミナーをはじめて、80人を超えるリアル店舗に関わる皆さんから話を伺うことができた。そこで気づいた3つのポイントについて書いてみた。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
これからのリアル店舗では ●ダレから買うか? ●それによってどんなコトが体験できるのか? これ如何でお客さんの行動は変わってくる。
こんにちは! VMDコンサルタントの藤井雅範です。 ワールドというアパレルメーカーに入社して29年、独立してから6年。 35年間、ずっとVMD(ヴィジ...
ファッションもオンラインで買うことがスタンダードになりつつある今、『お客さんはなぜリアル店舗に来てくださるのか』考えていますか?
自粛営業中の副産物としてあった店舗へのアポイントメント制の導入。そ解除のメリットを書いてみた
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
緊急事態宣言が解除され、各店舗もニューノーマルな形で営業を再開し始めています。せっかくの『安全・安心』への対応、伝えていなければ対策していないのと同じです!
アフターコロナの店舗。スタッフの姿も変化する。店舗環境、アトモスフィアを作り出す一番大きな要因はディスプレイやインテリアではなくスタッフなのだから。
断密の今、客数が減って当然。でもお客さんの満足度を深めれば客単価はアップする。売上は維持できる。今だからこそ、お客さんとしっかり向き合える。そのための人(接客応対)モノ(商品)器(店舗環境・VMD)はどうすればよいのか?自分の店に落とし込んで考えるチャンスとなるセミナーを開催します
再開に向けて動き出した店舗。コロナ以前とはオペレーションが変わっている。チェックスべき7つのポイントについて書いてみた。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
withコロナ時代のファッション消費はどの様に変化するのか?アパレル・コスメ・美容の各業界別で考えてみた
ウイルス発生の背景。大量生産・大量消費、経済活動という名のもとに生態系が破壊されてきた。全ては人間の経済活動に原因がある。
口先だけでサスティナブルを標榜するアパレルの経営者は多い。本当にお客さんが喜んでくれるサスティナブルとはなにか?
初のONLINEセミナーを開催して、今リアル店舗に関わる皆さんが取り組んでいることをヒアリング。多くの気づきを得られました!
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
withコロナ時代のブランドや店舗をどう運営していくのか?プランされている方もいらっしゃるでしょう。この機会にネーミングとコンセプトを見直す、あるいは進化させてみることも良いかもしれませんね〜
5月6日と8日に行う、無料ミニONLINEセミナー。『withコロナ時代のリアル店舗』今言われていることの整理と僕の考えをお伝えします。Zoomセミナーへの具体的な参加方法について書きました。