僕たちは 小さな生きもの 宇宙のなか
ウイルス発生の背景。大量生産・大量消費、経済活動という名のもとに生態系が破壊されてきた。全ては人間の経済活動に原因がある。
ウイルス発生の背景。大量生産・大量消費、経済活動という名のもとに生態系が破壊されてきた。全ては人間の経済活動に原因がある。
ドキッとするほど大人びた子供がいる。ずっと昔、僕の友達にもいた。そのうちの一人のことを書いてみようと思う。
一昨年末に網膜剥離の手術をしました。治療中、今まで当たり前のように見えていたものが見えない生活を送りました。そのことで、却って本当のことが見えた、という経験があったのです。そこで気付かされたことが大きかったなぁ。
変化する福岡。変わりゆく街は止められないけどそれでも僕は又くるだろう、この街に。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
『ラジオが泣いた夜』 『スローなブギにしてくれ』 『アップルサイダーと彼女』 『いい旅を、と誰もが言った』 『ドライマティーニが口をきく』 『5Bの鉛...
格好良いファッションや音楽はカウンターカルチャーから生まれてきた。主流の文化的慣習に対抗する想いや情熱が新しいものを生み出してきたのだ。
トランプ米大統領が「香港人権・民主主義法」に署名し、同法は成立したというニュースが入ってきた。香港の民主化デモが解決されることを祈るとともに、その平和的シンボルとしてどんなカウンターカルチャーがうまれるのか?行方を見守りたいと思う。
福岡に行った事が無かった時代から知っていた地名、それは「春吉橋」や「中洲」。チューリップの「博多っ子純情」という曲に出てくる地名。最初、大阪は道頓堀の戎橋や、京都の四条大橋みたいな橋をイメージしていたが実際の中洲や春吉橋はイメージとは違った。川沿いにズラッと並ぶ屋台の景色は思い浮かばなかったから...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
『サーフィンをするのが目的だけど、その行程、きっと旅自体が貴重な経験なんだねぇ』僕が最初にサーフトリップにでかけた10代の終わり頃のお話です。
久しぶりに紙の雑誌を買った。『Hail Mary Magazine』12月号だ。やはり紙の雑誌は良い。手に馴染む上質な質感、印刷の匂い、ページをめくる音。読み進むと、その写真や文章から一貫したテーマがヴィジュアルで伝わってくる。今はオンラインとオフライン、バランスが大事な時代なのかもしれない。
村上春樹さんの短編集『中国行きのスロウ・ボート』に収められている『午後の最後の芝生』という作品。その共感ポイントについて書きました。
古いものが好きだ。特に高価でなくて良い。年月を感じさせるものに惹かれてしまう。古いものに惹かれるのは、きっとそこにストーリーを感じるからだろうね〜。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
音楽は、聴く人をグイグイ引き込んで、放浪の旅に誘ってくれる。そんな感覚を店舗環境でもお客さんに伝えられたら良いなぁ。お店に行くことで、お客さんに一瞬にして遠い異国へトリップ出来るような感覚・ムードを感じてもらう。そんなお店だとわざわざ行ってみたくなるものね~
“アメリカン・ニューシネマ”その中テーマは主に“自由”や“解放”が。当時の時代背景を考えるとよく解る。東西の冷戦、代理戦争であるベトナム戦争・・・構図がシンプルなのだ。だからこそ“自由”や“解放”をテーマにすることで多くの共感を得られたのかもしれない。今は複雑だから、難しい。でも実はチャンスも多いのだ。
亡くなった祖母は時々びっくりするような言動をとることがあった。考えてみれば破天荒、いや単に無責任なだけだったのかもしれないが(笑)それでも憎まれない貴重なキャラクターだった。
頬を伝う汗の感触 シャワーのあとに使うバスタオルの肌触り 素足ではぴょんぴょん跳ねないと歩けない、熱い砂浜 五感で楽しむ夏のオススメについて書いてみた
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
以前、サンタモニカからマリブに向かっている時の話。 車からぼんやり景色を眺めていてフッと感じたこと。 「どっかで見たことある景色・・・あっ塩屋やん!」...
何度も何度も繰り返す。 最初は慣れるまで時間がかかる。 やがてリズムに乗る。 リズムに乗ると心地よく感じる。 更に何度も繰り返す。 だんだん無意識...