ボクの元にマリア様がやって来て呟いた「LET IT BE」
昨日はエクスマセミナー。
藤村正宏先生の出版記念セミナーです。
『安売りするな!「価値」を売れ!』の改訂版です。
既に予約販売の段階で増版が決まったそう!
すごい人気です!中身が良いのはもちろんだけれどもSNSの影響力の大きさも感じさせる出来事だなぁ。
藤村先生の新刊『安売りするな!「価値」を売れ!』はこちらから
ボクも人生初のエクスマセミナーに登壇させていただきました
昨日はボクもエクスマセミナーに登壇させていただきました。
ボクにとってもこの場所は特別な場です。
始まるまでの緊張感は半端なかったー。
しかし、どうしてでしょうね?
藤村先生や短パン社長が作り出してくれていた場のムードは既に最高!
舞台に出れば会場は圧倒的なアトモスフィア(雰囲気・空気感の事をカッコつけてこう言います)
参加者のキラキラした目を見ると、とっても話しやすい!
コレもエクスマセミナーの特徴でしょうね。
一般的なビジネスセミナーとは全く違う。まっどんなのが一般的なビジネスセミナーなのか?実はわかっていませんが(笑)
オープニングはBEATLESの『HELP』
その後もBGMからエンドロールまでBEATLESづくし!
藤村先生の演出はたちまち参加者を巻き込む力がある。
伝え方は魔法だ!
ボクが話させていただいたセミナーのタイトルは『伝え方は魔法だ!』
ボクが携わっているVMDという仕事に、エクスマで学んだこと村上春樹の小説から学んだことを加えると、さらに価値が伝わりやすくなる!そんなお話をしました。
昨日のエクスマセミナーに参加していただいた方のツイートを紹介しますね。
昨日のエクスマセミナーで話題になっていた村上春樹。純文学だし、難しそうで敬遠してた。
まずは、デビュー作「風の歌を聴け」から始めてみます。#村上春樹 #エクスマセミナー pic.twitter.com/n9Gy1IejWD— 北海道 ワイナリーガイド 田畑茂人 (@lala_sapporo) 2017年7月7日
ボクのセミナーを機に、村上春樹を読み始めてくれていらっしゃる。amazonnでは『安売りするな!「価値」を売れ!』との併売も多いそうです!
VMDコンサルタントの藤井雅範さんのお話しとても面白かったです❗ファッション大好き???ゆきひめには、洋服が売れない理由はそこそこ❗わかる~と共感する内容でした?#エクスマセミナー #安売りするな価値を売れ pic.twitter.com/lFMYhNFQ3i
— ♡ゆき姫?♡ (@eiga_love8) 2017年7月6日
最近はオシャレ好きな方の参加が増えていますねぇ!
落ち着いた感じのお話しのしかたです。
藤村先生のお話しをたくさんしてくれます。 #エクスマセミナー pic.twitter.com/MnRibnMopQ— 周藤縁 しゅうとう ゆかり (@ro6se2tt4a) 2017年7月6日
はい、ようやく落ち着くことが出来ました!(笑)
マットさん最後の挨拶が一番伝わりました!(笑)今日も最高です!!みなさんありがとうございますーーーー!#エクスマセミナー pic.twitter.com/z1ykS4Buck
— お洋服大好き♡まちこのクローゼット♪ (@machiko_orpheus) 2017年7月6日
えーっ、セミナーよりも最後の挨拶のほうなのー?(笑)
面白くて、ためになりました
今度、村上春樹の小説読みます!#エクスマセミナー pic.twitter.com/6drqygqFry— コヤマリョウタ@DIYの営業マン (@ryotakoyama_diy) 2017年7月6日
はい、順番通りに読んでみてくださいね!
おぉー行列すごい!タクミとテアモなんて誰もいなくて思わず同期で名刺交換並ぼうって相談してたのに、さすがパイセンたちの人気はすごいです!#エクスマ #エクスマセミナー pic.twitter.com/ujXeohO04Q
— ファッション通販アドバイザー 野田大介 (@KURUZE) 2017年7月6日
いや、同期の皆んなにも並んでほしかったよ(笑)
マット、良い笑顔だね。気持ちかったんだね。お疲れさま! #短パン社長 #エクスマセミナー #花井フォト pic.twitter.com/50Al7fo1RL
— 短パン社長 奥ノ谷 圭祐 (@Okunoya_jr) 2017年7月6日
そっちかよー!そして今回もいっぱいありがとう!!
ツイートを見ていると、自分の話した内容が客観的に感じ取れます。
聞いていただいた人それぞれの感性が感じ取れて面白いです。
インプロビゼーションなセミナー
藤村先生はよく“インプロビゼーション”(即興)という言葉を使われます。
『即興音楽のような経営』という感じでね。
セミナーの運営も同じ。
この日も開始直前でエンドロールの音楽を変更。
ボクのコメントが流れる場面では当初『HERE THERE AND EVERYWHERE』を流す予定でした。
実際リハーサルでも流しました。
音楽はBEATLESずくめの日でしたからね。
でも藤村先生との会話の中で、BEATLESでボクがリアルタイムで覚えているのは『LET IT BE』です、という話をしました。
すると、「じゃエンドロール『LET IT BE』にしよう!」そうおっしゃいました。
結果的に大正解。
あつーい“気”が体中の皮膚を覆い、やがて毛穴から体の中まで染み込んでくるような、そんな気分にさせてくれたエンドロール。
こんな、即興演奏のような対応もエクスマセミナーの醍醐味だと思います。
ツイートしてくれた皆さん、ありがとうございます。
藤村先生、サポート講師の皆さん、同期で学んだみんなありがとう!
そして参加してくださった皆様、ありがとうございます。
またいつか、エクスマセミナーの舞台に立てますように・・・
この記事へのコメントはありません。