どんなに良いアイディアも、伝わらなければ存在しないのと同じ・・・


会社やチームの中でアイディアを共有してプロジェクトを進めていくこと。
毎日の仕事は、こんな出来事の積み重ねかもしれませんね。
みなさんはどうですか?
アイディアは直感で。共有はロジカルに。
なるべく心を開放させて、固定概念にとらわれないほうが良いアイディアが出ます。
そんな時には自分の直感が大切。
そして良いアイディアが浮かんだならば、チームや仲間に共有することが重要になってきますね。お仕事では・・・
そんな時には論理的に伝えることも大切なのです。
アイディアは直感で、伝えるときはロジカルに、ということ。
直感は大切、でもそれだけでは伝わらない
良いアイディアを持っているのに実現できないことってありませんか?
そんな時は伝え方を工夫しましょう。
ロジカルシンキングにとらわれてばかりいては、良いアイディアは浮かびません!
ただ、良いアイディアであればあるほど、中身に興味や自信が行き過ぎて、伝えることをおろそかにしてしまいがちです。
良いアイディアが浮かんだら、伝えるために比較してみたりデータを持ちだしたり、ロジカルに伝えることも大切なのです。
それはチームで仕事をしているから・・・
一人で決定して進行できる場合は必要ありません。
直感を信じて進めれば良い。
会社やチームの中ですすめるときには、ロジカルな伝え方が大切。
実現できなければ存在しないのと同じ
どんなに良いアイディアでも、それが実現できないと存在しないのと同じことです。
専門外の人にも解りやすいような表現を。
経営層の人にも納得出来るような裏付けを。
そんな工夫が大切!
そうすると、アイディアが実現されやすくなるのです。
アイディアを現実につなげて成果を出している人をよく見てみましょう。
きっとアイディアの良し悪しだけではなく、伝え方に工夫をしているはず。
・・・・・そういうことです。
The following two tabs change content below.





藤井 雅範
代表 VMDコンサルタント : 株式会社ライトハウス
アパレルメーカー 株式会社ワールドにて28年と9ヶ月、一貫してVMDの専門職に従事。レディス、メンズ、雑貨ブランド。セレクト、ファミリー及びスポーツ業態のVMDを経験。複数の事業部にてVMDマネージャーを歴任。エクスペリエンス・マーケティング実践塾55期生。《藤井雅範のプロフィール》
最新記事 by 藤井 雅範 (全て見る)
- 価値を高く伝えるシナリオ|アパレル以外の業種にもVMDを! - 2021年1月15日
- 今、しておくべきことは関係性を強めること|再び緊急事態宣言発令 - 2021年1月8日
- あれもこれも「する経営」から「しない経営」へ|ワークマン、その急成長の秘密 - 2021年1月4日
この記事へのコメントはありません。