入りやすいお店と入りたくなるお店、その2

VMDコンサルタントの藤井雅範です。
昨日の投稿『入りやすいお店と入りたくなるお店』に続く、第二弾です。
入りやすい店、天井が高く開放的なお店
入りたくなる店、天井が低くて間仕切られたお店
入りやすい店、ゆったりとした通路幅のお店
入りたくなる店、すれ違えないほど狭い通路のお店
入りやすい店、しっかり硬くて歩きやすい床のお店
入りたくなる店、歩きにくいぐらいフワフワな床のお店
入りやすい店、駅から直ぐ近くのお店
入りたくなる店、何処にあるのかわからない路地裏の店
入りやすい店、目当てのものがすぐ見つかるお店
入りたくなる店、サプライズな発見ができるお店
入りやすい店、商品がカテゴリーで区分けされているお店
入りたくなる店、ひとつのテーマで色んなカテゴリーの商品が集められているお店
入りやすい店、コンビニエンスに買い物ができるお店
入りたくなる店、商品はもとより購買体験にも価値があるお店
入りやすい店、連れが居ても気兼ねなく入れるお店
入りたくなる店、連れが居たら入るのを躊躇してしまうお店
・・・・・そういうことです。
この記事へのコメントはありません。