VMDを行う上で大切な視点


売れる場所・見せる場所
“売れるものを売れる場所へ置く”
“売れる頻度の高いものを手に取りやすい場所で展開する”
これはVMDの基本と言われています。
たしかにそうすることでお客さんがお買い上げされる確率は増えます。
お客さんがお店を利用してくれる回数も増えます。
実際に実行されている方も多いことでしょう。
もしできていないのならぜひやってみてください。
効果が実感できるはずです。
ところで、“売れる場所”・“手に取りやすい場所”以外にはどのような場所・スペースが考えられますか?
見せる・魅せる場所
“見せる・魅せる場所”と“売れる場所”は違います。
まずここを抑えましょう。
意外と一緒に考えてしまう方が多いのです。
“見せる・魅せる場所”というのは、まずどんなお店なのか?を知ってもらうためにあります。
あるいは、お店の前を通られるお客さんに「おやっ?」という気づきを与える場所でもある。
だからあなたのお店のオリジナリティやトレンド・季節感を表現することが大切です。
売れる場所
“売れる場所”・“手に取りやすい場所”というのは、実際の商品を手にとって吟味していただくためにあります。
購買という行動に直結している場所と言えます。
人気の商品や販売頻度の高い商品を陳列することが大切です。
視点を考えると効果は増大する


ロールシャッハ・テストOpenClipart-Vectors / Pixabay
このように“見せる・魅せる場所”と“売れる場所”は違います。
大切なのはここからです。
見せる場所の場合
ただ単に“お店のオリジナリティやトレンド・季節感のある商品”を見せる、というだけでは効果は薄い。
それは売り手の視点ですね。
“お店のオリジナリティやトレンド・季節感のある商品”を効果的に演出することで「えっ、何?」という発見や「ワクワク・ドキドキ」してもらえると良いですよね。
そのためにディスプレイ手法を工夫したり、五感に伝わる演出を試みたりするのです。
売れる場所の場合
ただ単に“人気の商品や販売頻度の高い商品”を置く、ということだけでは十分ではないのです。
これも売り手の視点。
“人気の商品や販売頻度の高い商品”を「あっ、コレコレ」といった気づきを与えたり、「あっ、こんな感触なんだ」と納得してもらうことができればもっと良いですよね。
そのためにPOPを書いたり、触りやすくなる陳列表現を工夫したりするのです。
ここ場合大切なのは“売り手視点”から“買い手視点”へ変換することです。
同じようにアクションをしているようで、その実見え方は全く違うのです。
まるでロールシャッハ・テストのように。
買い手視点でプランしアクションを起こすこと!
そうすることで伝わりやすい売り場になる。
VMDの基本を学んだあとはこの“視点の変換”にチャレンジしてみてくださいね!
9/13芦屋 9/18東京でVMDセミナーやります!
テーマは『SNSとリアル店舗』
VMDや接客に工夫しているつもりだけど、数字がついてこない。
SNSの投稿も頑張っているんだけど、売上につながらない。
なんだか仕事が楽しくない・・・
そう感じたこと、ありませんか?
SNSとリアル店舗。
その本質とテクニックを学ぶことで仕事が楽しくなる!売上がアップする!
そんなセミナー行うことにしました。
ゲスト講師として、人気インスタグラマーの西岡健斗さんにも登壇してもらいます。
【9/13 VMDセミナーin芦屋】
●日程:
2019年9月13日(金)
●時間:
セミナー/18時~20時30分
懇親会/20時30分~22時30分 (セミナーだけ、懇親会だけ、の参加は出来ません)
●場所:
ブックカフェ 三日月と太陽 -Sakliev 2F-
兵庫県 芦屋市西山町1-2 2F
TEL 0797-22-8519
●参加費:(消費税含)
・セミナー&懇親会:15,000円
●お申し込み・入金期限:9月7日(金)
芦屋セミナーお申込みはこちらからどうぞ↓
【9/18 VMDセミナーin東京】
●日程:
2019年9月18日(水)
●時間:
セミナー/18時~20時30分
懇親会/20時30分~22時30分 (セミナーだけ、懇親会だけ、の参加は出来ません)
●場所:
野菜が美味しいLONGING HOUSE CAFE 神宮前
https://www.longinghouse.com/no.2/jingu/
東京都渋谷区神宮前4-22-9
TEL 03-6433-5808
●参加費:(消費税含)
・セミナー&懇親会:15,000円
●お申し込み・入金期限:9月11日(金)
東京セミナーお申込みはこちらからどうぞ↓
皆さんとお会いできることを楽しみにしています!!!
藤井 雅範
最新記事 by 藤井 雅範 (全て見る)
- 価値を高く伝えるシナリオ|アパレル以外の業種にもVMDを! - 2021年1月15日
- 今、しておくべきことは関係性を強めること|再び緊急事態宣言発令 - 2021年1月8日
- あれもこれも「する経営」から「しない経営」へ|ワークマン、その急成長の秘密 - 2021年1月4日
この記事へのコメントはありません。