なぜか売れるお店・・・

VMDコンサルタントの藤井雅範です。
お店の中のお店?
お土産物なんかを売っている場合、時々お店の中に更にお店がある様な演出があります。
または、お部屋のようにせまく区切った空間を作っているお店。
こんなお店を見たらどんな気持ちになりますか?
ボクはついつい中へ入ってみたくなります。
なんでだろう?
中に入ってじっくり、ゆっくり、落ち着いて商品を吟味してしまいます。
若しこのような屋根や壁が無かったら、どうでしょう?
同じように商品が並んではいるけれども、屋根と壁が亡くなったところを想像してみると???
たぶんなんだか落ち着かないと思う。
全く同じように陳列がされてあったとしても、商品が魅力的に見えないかも???
なぜか落ち着く空間
多分、その壁や屋根がある事で商品と内装がマッチしてより価値が高く見えるってこともあるでしょう。
ノスタルジックなムードがより深く醸し出されたり、異国情緒が感じられたり・・・
しかし、それ以外にも理由があります。
『適度に囲われた狭いところにいると落ち着く』という、人間の心理があるそうです。
なんだか覚えがありませんか?
小さい頃、どうも狭いところに入りたがったりした経験が。
押し入れやタンス、段ボールの箱の中だとか・・・
大人になっても大きな部屋で寝る時、ついつい壁に寄って布団を敷いてみたりしませんか?
ボクも出張で一人で旅館に泊まった事がありました。
部屋に入ると、すでに20畳ほどの部屋に真ん中に布団を敷いてくれていた。
思わず、端っこに布団を移動させました。
部屋はとっても広いのにね!(笑)
囲われたスペースによる効果
そして囲われた空間に入る事どんな効果があるでしょう。
なんだか気持ちが落ち着く。ゆっくり商品を吟味できる。内装の雰囲気と商品が上手くマッチする事で、商品の価値が高く伝わる。具体的には滞在時間が伸びて購買率向上する、という効果が見込まれます。
まとめ
あえて狭い空間を作る事で、商品の価値が高く伝わる事がある。
効果ありそうでしょ!
・・・・・そういう事です。
この記事へのコメントはありません。