ヒト・モノ・ウツワ|リアル店舗の魅力


こんにちは!
VMDコンサルタントの藤井雅範です。
さて、リアル店舗の魅力ってどんなものでしょう?
僕はヒト・モノ・ウツワの三拍子が揃っていることだと思うんです。
ECでは基本的にモノ中心です。
それも一点もしくは一つのスタイリング情報中心です。
人とのコミュニケーションや、ウツワとしての居心地の良さは提供できない。
一方リアル店舗は違います。
きっかけは一つかもしれませんが、実際にはヒト・モノ・ウツワすべてを体験してお買い物をされます。
ヒトがきっかけで店にやってきて、いつの間にかモノと出会って購買した。
モノが目当てで店にやってきて、豊富な情報を持つヒトの応対を受けて購買した。
ディスプレイの魅力で店に入って、居心地の良い空間にいるとモノの価値が高く伝わってきて購買した・・・
こんな風に知らず知らずのうちにヒト・モノ・ウツワを体験してお買い物をされるというわけです。
これがリアル店舗の魅力。
なのに何故かそこがおざなりにされている。
『これからはECに力を入れます』
『リアル店舗は縮小します』
アパレル経営者からそんな声がよく聞こえてくるのはなぜだろう?
お客さんはECで服を買いたいもの、そう思っているのだろうか?
ECとリアル店舗を、別けて考えることしか出来ないのだろうか?
もしかするとリアル店舗の魅力の引き出し方が、わかっていないだけなのかも知れません。
リアル店舗の魅力について、次回以降続けて書いてみようと思います(つづく)
VMDがわかる、学べる、身につくセミナーDVD|販売終了間近となりました!
発売以来好評を頂いていたVMDセミナーの様子を収めたDVD、在庫がわずかとなりました。
そこで今回、在庫限りの特別価格にてご提供いたします。
(尚、今回限定の特別価格ですので、出張コンサルティング及び無料セ
VMDを学んで行動を起こそうとする方、この機会をご利用下さいね!↓
藤井 雅範
最新記事 by 藤井 雅範 (全て見る)
- ライトハウスは8期目を迎えます!僕は誰かを笑顔にできたのだろうか? - 2021年3月1日
- ポストコロナ時代のリアル店舗で大切なこと - 2021年2月15日
- ポストコロナ時代の百貨店|ライバルはUSJ!? - 2021年1月24日
この記事へのコメントはありません。