ご存知でしたか?沖縄のサーフスタイル!

VMDコンサルタントの藤井雅範です。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます!
昨日はソーシャルリーダー・アカデミーの修了講演を沖縄で行いました。
そして今朝は、せっかく沖縄なので海!
沖縄のサーフスタイル!
沖縄のサーフィンを楽しむには、本土でのサーフィンと少々スタイルが異なります。
波があってもサーフィンできない?
沖縄の海はリーフ(環礁・サンゴの岩場)に囲まれています。
波が立つのはリーフの部分。
そこから岸はビーチ(砂地)のところもありますが、基本的に大きな波は立ちません。
内側はまた深くなるので、波が消えてしまうから・・・
なのでちょっと沖までパドリングしてゆく事になります。
よく、南の島の海では、ずっと沖の方で白波が立っているシーンを見かけませんか?
分かりやすく言うと、あの沖まで行くイメージですね。
一般のビーチでは、砂の海底なので緩やかな凸凹ですよね。
沖縄の海底は岩場なので、キツイ凸凹があります。
ハイタイド(満潮時)には、海底まで深さがありますが、ロータイド(干潮時)には岩場が露出してきます。
深くないととっても危険なんですね。
だから沖縄の海では、波があってもサーフィン出来ないんです。
ボクが早朝に海に出かけたわけ
沖縄では満潮時の前後およそ二時間ずつぐらいがサーフィン可能な目安です。
潮の干満時間は日によって異なります。
今日は早朝と夕方。
残念ながら、お昼間はサーフィン出来ないんですね。
だから朝の6時にホテルまでピックアップしに来てもらいました。
40分後には海に入っていましたよ!
あっそうそう、今日お世話になったサーフショップはこちら。
コンディションがあまり良くない日でも、安全にサーフィン可能な場所を選んで案内してくれますよ!
この記事へのコメントはありません。