ブランド本部の指示通りでも、売れなくて当たり前なのです
こんにちは!
VMDコンサルタントの藤井雅範です。
商業施設からの依頼で、テナント(ブランドショップ)に対する店舗診断を行うことがあります。
店舗診断とは、希望するショップに対して、客観的に店舗を見てアドバイスをするような内容です。
その場合、まずそのショップのスタッフに課題を聞きます。
次にその課題に対する打ち手はどうしているのか?という質問をします。
するとよくこんな答えが返ってきます。
『課題を感じているのですが、本部の指示通りやらないといけないので、変えられないんです・・・』
こういう答えが何度も何度もたくさんのショップのスタッフから発せられました。
本部の指示通りだから、変えられない・・・
だから売れないんです。
全店舗の売上アップのために発信している指示なのにね。
本部の指示通りにしても言って売れない店が多い。
正確にいうと、一部の店では売れる内容の発信であったとしても全部の店で当てはまるわけではない。
この答えにはMD上の地域特性(気候や顧客のテイスト)は関係なし。
全店舗に最適なMD提案を発信した、とした前提です。
いくら最適なMD発信をしたとしても立地環境が違えば伝わらない、ということです。
その商業施設内で、そのショップに向かうお客様は
・正面からいらっしゃるのか?
・右からいらっしゃるのか?
・左からいらっしゃるのか?
これによって打ち出すディスプレイの場所、ボディの向きが変わってきます。
・打ち出したいディスプレイの色と背景の壁の色はコントラストがあるのか?
・客導線から見て照明効果は適切なのか?
これによって壁や商品の色、ライティングが変わってきます。
本部からの発信だけでは伝わらないのです。
大切なのは、発信内容を現場の立地環境に応じてアレンジできる基本的なVMD能力なのです。
それができていないから売れない!
本部から最適な指示を出したからと言って安心できません。
個店のスタッフに対する良質なVMD教育を行い、その上で裁量権を与える。
その結果を数値とヴィジュアルで検証していく。
この繰り返しを行うことです。
課題に対する打ち手を、個店で立案&実施できるようになるにはこのサイクルを身につけていくことです。
皆さんのブランドでは、できていますか?
お知らせ
【“日常の中の非日常”それがリアル店舗の魅力】
-いつでも何度でも好きな部分だけでも見れる!-
『リアル店舗にかかわる皆さんへ向けて、
お客様の“期待値”を超える“店舗体験”を提供するためのお店づくりを学んでいただける講座。
この講座で学ぶことで各店舗内のスペースでお客さんにどのような体験をしてもらうのか?という、店舗体験の企画につながります』
全9セクション、17レクチャーに細分化
いつでも何度でも好きな部分だけでも見れるようになっています。
Udemyという、学びのプラットフォームです。
有料ですが、今なら4レクチャー無料で見れますよ。
興味のある方はチェックしてみてくださいね!↓
ビヨンド・コロナのリアル店舗づくり
ユニクロで買う場合とシャネルで買う場合、同じ“服”というものを買う行為でも“気分(感性)”が違います。“品質の良し悪し”“価格の高い安い”ではなく、お客様の“期待値”が違うのです。“期待値”を超える“店舗体験”は大きな満足感を与えます。
この記事へのコメントはありません。