人は“心”でお買い物をする

こんにちは!

VMDコンサルタントのMATT(マット)こと藤井雅範です。

 

前回、前々回のブログでは、僕が経験してきたVMDの流れ・歴史のような事を書きました。

これに関しては反応も沢山頂きました。

ありがとうございます。

前々回のブログ:https://vmd-lighthouse.com/vmd/24308/

前回のブログ:https://vmd-lighthouse.com/vmd/24321/

今回は、のリアル店舗で大切な事について、書いてみたいと思います。

 

「『なんとなく惹かれて、ついつい買ってしまった』そんな経験はありませんか?」

我々の扱う商品達、ファッションやカルチャーやインテリアや雑貨といったもの。

これらをお買い物をするのは、夕飯の為にタマネギをお買い物するのとはちょっと違いますよね。

夕飯の為にタマネギをお買い物するときは値段・大きさ・新鮮さで決めることでしょう。

しかし、ファッションやカルチャーやインテリアや雑貨といったもの。

これらは特に生活必需品ではありません。

その時の自分の気分(情緒、感情、直感)でお買い物するのです。

 

すべてのお客様の情緒や感情に伝わるお店はおそらくないでしょう。

しかし、お店自体のムード。

商品の並べ方、ディスプレイ、インテリア、流れる音楽などはお店側から発信できるのです。

それを受け取るお客様の情緒、感情、直感にハマれば、つい買ってしまいたくなるのです。

今までは特に必要と感じていたものでなくても無性に欲しくなる。

 

例えば、僕にもこんな経験がありました。

『特に目的もなく訪れたお店。

まるで家のクローゼットのように自然と置かれた商品たち。

お店の床に使われいる古材は歩くと軋んで、乾いた音を立てる。

甘いアロマが漂う店内には古いロックミュージックがかかっている。

ふと見れば、キラキラと光る水面の金魚鉢があって、金魚がゆっくりと泳いでいる。循環させるために流れている水が、ひそやかに音を立てています。

その空間に居ることがとても心地よく、長い時間お店で過ごしてしまう。

結果として、まるで買う予定のなかったアンクレット(足首につけるアクセサリー)を買ってしまった』

つまり、お店自体のムード(テーマ)の設定。

それに合う商品の並べ方、ディスプレイ、インテリア、音楽のセレクト。

お客様の“心”に、それらがハマればゆっくりとお店で過ごされます。

良いタイミングでお話することもできます。

その日にお買い物をしてくださることもあれば、また来てくださることもあります。

“お客様とお店との関係性ができる”ということ。

それが深くなると顧客になってくださったり、お友達を連れてきてくださったりする。

そういう好循環ができるのです。
この関係性こそが、お客様があなたの、そしてあなたのお店のファンになり、最終的に売上アップにつながる秘訣です。

そして、その『お店のムードづくり』を専門とするのが、私がお手伝いしているVMDです。

【あなたの店舗のムードを一緒に作りませんか?9月・10月限定!特別半額サポート実施中!】

ただいま、期間限定で VMD 実践サポートを特別価格でご提供しています。

・店舗コンサルティング(実際の店舗で実践と指導)

・VMDセミナー(一度に沢山の皆様に教育)

この機会に、あなたの店舗に合わせた“コンサルティング”と“VMDセミナー”という「2ウェイ」VMD戦略を一緒に考え、お客様の心を掴む魅力的なお店づくりをしませんか?

ぜひ、一度お気軽にご相談ください。↓↓↓

https://vmd-lighthouse.com/fashion/24172/

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA