
なぜお客さんが来なくなってしまうのか?
顧客さんが頻繁にそして長い期間来店し続けていただければ、こんなに嬉しいことはない。新規客獲得が容易ではない今、この考え方のほうが理にかなっています。ではなぜ顧客がお店に来なくなるのでしょう?
顧客さんが頻繁にそして長い期間来店し続けていただければ、こんなに嬉しいことはない。新規客獲得が容易ではない今、この考え方のほうが理にかなっています。ではなぜ顧客がお店に来なくなるのでしょう?
“アメリカン・ニューシネマ”その中テーマは主に“自由”や“解放”が。当時の時代背景を考えるとよく解る。東西の冷戦、代理戦争であるベトナム戦争・・・構図がシンプルなのだ。だからこそ“自由”や“解放”をテーマにすることで多くの共感を得られたのかもしれない。今は複雑だから、難しい。でも実はチャンスも多いのだ。
ウエブやメディアでは、企業が発信する内容に“エシカル=倫理的な”という言葉や“サスティナブル”という言葉が盛り込まれるたものを、よく見かけるようになりました。しかし実際の企業がどれだけ本腰を入れて環境保全に取り組んでいるのでしょうか?
亡くなった祖母は時々びっくりするような言動をとることがあった。考えてみれば破天荒、いや単に無責任なだけだったのかもしれないが(笑)それでも憎まれない貴重なキャラクターだった。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
頬を伝う汗の感触 シャワーのあとに使うバスタオルの肌触り 素足ではぴょんぴょん跳ねないと歩けない、熱い砂浜 五感で楽しむ夏のオススメについて書いてみた
「VMDって店頭の売上アップの施策でしょ?直接小売をしていないメーカーにも必要なんですか?」そんなお話や質問を受けることがあります。僕の答えはこうです。『BtoBtoCのビジネスではとっても役に立ちますよ!』
リアル店舗は五感でお店や商品やブランドの価値を提供できる。お客さんを感動させることが出来るのです。だからそのためのお店を作り上げていくことですよね。在庫置き場であってはならない!
暑い夏。冷感グッズなどのシーズンでの活躍アイテムを集約させるコーナー。うまくいけば大きな売上に結びつきます。そのためにも“価値を伝えるための工夫”をしたいですね!
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
タイトルはお客さんに存在を気づいてもらうためにもとても大切なもの。お店のキャッチコピー、イヴェントのタイトル、ディスプレイのテーマ、商品につけるPOP・・・どれもタイトルが大切。お客さんに興味を持ってもらうタイトルをつけてみませんか?そしてそれを店頭で、黒板で、POPで、ブログで、SNSで発信してみてくだ...
人の視線の動きには特徴がある。それを知ることで売り場の中の使い方も変わってくる。よりスムーズにお客さんを誘導するための売り場設定について書いてみた。
伝わるディスプレイの原則 コーディネートは2体以上で見せると効果的 その場合、デザインのバリエーションを見せる時は色を統一する 色のバリエーションを見せるときはデザインを統一する この様にすることで見せたい意味が伝わる表現となる
VMDのシナリオを書くことで売上がアップした事例の紹介。VMDとはお客さんをほんの少ししあわせにするストーリーを感じてもらうこと。そのためにシナリオを書くのです。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
たとえ入店客数が増えなくても購買率が増えれば売り上げはアップします。 そのためにはどんな事が出来る5つのことについて書きました。
こんにちは! 藤井雅範です。 先日、ファッションのお店を経営される皆さんにアンケートに答えていただきました。 お客さんの再来店の間隔と購...
「VMDをビジネスのシステムとして取り組むとは、例えばどういうことでしょう?」そんな質問をいただきました。VMDをビジネスのシステムとして取り組む上では“MAP”というものが重要になってくるんです・・・
『VMD』をとり入れたからといって、突然業績が向上するわけではないのです。一時的な売上は上がっても、商品や季節が変わればそれまで・・・。だから勘違いしないでほしいのです。『VMD』とは、『経営者が腹を据えて取り組むべきシステム』なのです。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
こんにちは! VMDコンサルタントの藤井雅範です。 店舗ツールの見本市やギフトショー、マネキン会社の展示会には出来る限り足を運ぶようにし...
あなたはお店のディスプレイを変えるときにシナリオを描いていますか?お客様は自分が体験する『ストーリー』を思い描いて商品を購入されるのです。だからシナリオが大切なんですよね〜