数値結果から具体的なアクションを起こすには?その⑥

VMDコンサルタントの藤井雅範(ふじいまさのり)です。
前回まで、5回にわたり『数値結果から具体的なアクションを起こすには?』というタイトルの記事を書いてきました。
→『数値結果から具体的なアクションを起こすには?その②入店客数をアップさせる』
→『数値結果から具体的なアクションを起こすには?その③購買率をアップさせる』
→『数値結果から具体的なアクションを起こすには?その④一点単価をアップさせる』
→『数値結果から具体的なアクションを起こすには?その⑤セット率をアップさせる』
一般的なファッションのお店を想定して、あてはまる内容で書いています。
しかし、一般的なファッションのお店といっても、人によってとらまえ方が違いますよね!
どんなお店を想定するかで、かなりの幅が出てきていることも事実だと思います。
今日はそこを補正できることを念頭に、お店のスペースや、販促ツールがどんな数値改善につながるのかを書いてみますね。
ファサードは入店率アップに効果!
ファサード(お店の顔:ショーウインドウや入口付近の表現)は入店率の向上に効果があります。
ですので、数値結果から入店率をアップさせたい、入店率にまだまだ伸びしろがある立地である・・・
こんな判断をされた場合は、ファサードに手を打つことですね。
ただし、環境によって具体的な打ち手は変わってきます。
新規客の入店がが多い(店前通行客数が多い)場合
ファサードでの表現はモノ軸寄りの方が効果があります。
今の旬の商品を露出させることですね。
そして短時間でも変化させた方が良いです。
日中と夕方で変化させる(客層対応)
晴天雨天や気温で変化させる(気候対応)
ダイレクトに入店率に変化が出ます!
新規客の入店が少ない(店前通行客数が少ない)場合
・・・・・
※こちらの記事は大きくリライトし
noteへ移動致しました(有料記事 100円)
こちらから御覧くださいね!↓
この記事へのコメントはありません。