• HOME
  • BLOG
  • IP
  • 売れるのは“ベーシック”。でも“惹きつけ”は大切!

売れるのは“ベーシック”。でも“惹きつけ”は大切!

こんにちは!

VMDコンサルタントのMATT(マット)です。

 

『売れる色』と『見せる色』

ファッション、特にバッグなどを扱っている皆さん。

『売れる色』というものがありますよね。

特にハイクオリティな高額バッグにおいては。

やはり、ある程度の量が売れるのは、ベーシックな色です。

 

しかしどうでしょう?

お店にベーシクなカラーのバッグしか展開されていなかったとしたら???

お客様は気づかずに、素通りされるかもしれません。

 

特に商業施設内の店舗などは、周りにも沢山お店があります。

せっかく近くを歩いていらしても、お店・商品に気づいてもらえなければ、売れることはありません。

購買率(お買い上げ率)はアップしませんよね〜

 

購買率をアップさせる見せ方

比較的、容易にお客様の反応を変化させる一つが、『見せる色』の使い方です。

ハイクオリティなバッグの場合、売れるのはベーシックカラーが多いですよね。

しかし、だからと言って見せるものも、売れる色中心に見せていたたとしたらどうでしょう?

先ほど言ったように、気づかず素通りされるかもしれません。

 

お客様の反応を変化させるには、ベーシックカラーを揃えながらも、その色と相性の良い『見せる色』を混ぜ込むことです。

 

そうすることで、最初は映えて見える『見せる色』のバッグに惹かれながら、入店。

接客を受けたり、検討をするうちに『売れる色』のよさにも気づく。

そして結局『売れる色』をお買い上げされる、という場合が多いようです。

 

もちろん、『見せる色』が売れないわけではありません。

“見せる”比重と“売れる”比重を理解して、在庫量を確保できれば良いですね!

 

“売れる見せ方”、工夫してみてくださいね!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA