
“売り場”へ誘導させてくれる“見せ場”、作れていますか?
“売り場”へ誘導させてくれる“見せ場”、作れていますか? 着こなし方を一工夫すること。 それを繰り返し表現すること。 すると印象に残り、誘導効果が高まるのです。
“売り場”へ誘導させてくれる“見せ場”、作れていますか? 着こなし方を一工夫すること。 それを繰り返し表現すること。 すると印象に残り、誘導効果が高まるのです。
ドリンクを飲む時、そのものの味は大切です。 でもどんな器に入れるのか?といいうことも重要。 それでより旨みが増すこともあるんです! そしてそんな器はディスプレイしても、映えますネ〜
商品を引き立てる『三角構成』と『異素材使い』について書きました。
商業施設を歩いていて、思わず「あっ、素敵だな!」と惹き込まれる。 そんな時ってありますよね〜。 先日見かけた『MaxMara』。 印象深いショーウインドウの演出がそんな魅力を感じさせてくれました。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
現実的にこれができていないお店が多い!↓ 商品、内装・インテリア、ディスプレイ手法が一体となることで、独自のアトモスフィア(空気感、大気、 雰囲気、ムード)を生み出すのです。 それができるとあなたのお店ならではの価値、が感じられる様になります!
ちょっとした工夫。 それだけで商品、ブランド、テイストが伝わって来ます。 商品だけではなく、見せ方・魅せ方でブランディングが出来ているラルフローレンの事例を紹介しています。
カジュアルさはハンギングやフォールデッド(畳み方)されているだけでムードが伝わるんです。こういったテクニック。やっているお店はIP(商品レイアウト)に目がいく。つい触れたくなる。やっているお店とやっていないお店とではテイスト・魅力の伝わり方が違うんです。
そもそもお客様は、モノを手に入れる為だけにリアル店舗に来てくれているんじゃないんです。 店舗空間・接客に触れて、商品に価値を感じてしまうのです。 五感で心地良さが伝わってくる、だからつい、購入したくなる。 なのになのに・・・よく見ると全然出来ていないお店が多い。 本来の力を出せばもっと価値が高く...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
商業施設の共有通路を歩いていて、良く感じることがあります。 お客様のやってくる方向を意識出来ている店頭と、出来ていない店頭があるなぁ、ということです。 ここを修正することで、入店率に差が出てくるのです。
『自然と入りやすい店頭』とは? 商品の置き方の角度、什器配置の角度、ディスプレイの角度、さらには動線の幅がポイントなんです。
遠くからでも目立って、お客様に気づいてもらって、興味を持って頂けるお店にしましょう。 まず目立たないと、気づかれません。 それでは存在していないのと同じ、ですからね!
いくら良い商品が丁寧にディスプレイされていたとしても、その存在が伝わらなければ売れません! 少しお店から離れた場所から、ご自身のお店をチェックしてみましょう。 そこから商品がどのように見えるか? ここを確認してから商品の配置・ディスプレイをチェンジしてみてくださいね!
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
百貨店を歩いていると、ハイブランドのバッグ売り場は、見せ方も丁寧に実践されています。 独自性のある見せ方は目を惹きます。 遠くからでも商品だけが浮き立って見えて、良いですねぇ。 皆さんのお店のバッグの見せ方、見直されてはいかがですか?
よく見かけるのが、ボディや棚やラックなど、中央什器の全てが、共有通路側に向けて配置されているお店。 お店の人たちはお店の中にいるので、ついこういうレイアウトを組んでしまうのでしょう。 でもお客様は、共有通路を左側もしくは右側の、どちらかから歩いてくるのです。 正面から歩いてやってくるわけではあり...
百貨店やファッションビルといった商業施設の中を歩いている時、お店のムードと商品のテイストがよくあっているお店を見かけます。 先日見かけた『45R』などは、まさにそう感じました。
お店の入り口から入った部分の柱や壁面。 これらの高い場所は、商業施設で共有通路からでも見える場合が多いです。 高い部分にインパクトのあるディスプレイを施す。 その下に実際に商品が手に取れるように展開する。 そうすることで、それが目に入ったお客様がいつの間にか店舗内に入ってきて商品を吟味される。 ...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
店頭のディスプレイ。ついつい入り口方向だけに向けて、行いがちです。しかし反対側を意識することで、再び商品に興味を持っていただくことが可能になるのです。
それぞれのショップ、ブランドのコンセプトやキャッチコピー、いろいろあります。 その中でも素直に受け入れられるものって、素敵ですよね! 素直に共感できます♪