学生の想像力をPOPに表現してみたら?
VMDコンサルタントの藤井雅範(ふじいまさのり)です。
先日、ボクが講師をさせていただいているモード学園のVMDの授業でのこと。
その日は宿題として、『街で見かけて惹かれるPOP』を発表してもらうことと、実際にみんなにPOPを考えてもらって発表してもらいました。
笑えるビフォア・アフター
これはセレクトショップなのにカフェ風で読みたくなるA看板(横から見たらアルファベットのAに形をした看板)
おしゃれですね!
お次はイタリアンなメンズファッションのお店の入り口にあるA看板です。
『うちの店でコーディネートを揃えればこんなにおしゃれになれますよ』ということを伝えたいのだと思います。
でもね、でもね、ビフォアがビフォア過ぎるね。
これって進化する前だよね・・・
セクシー過ぎるPOP
その後の授業では、実際にみんなにPOPを考えてもらいました。
テーマは『クリスマスギフト』
一番重要なキャッチコピー、それを説明するリードコピー、最後に商品名とプライスという順番。
キャッチコピーでは、ギフトを贈るシーン(場面)を想像させる言葉。
又は、ギフトを贈る相手を想像させる言葉。
更にターゲットを絞り込んで語りかける言葉。
この3つを使えば伝わりやすいですよ、ということを事前に講義しました。
その結果出てきた作品たち。
うん、悪くないね。
よく伝わります。
でもね、君たちどうしてそんなにイマジネーションが豊かなの?
よく伝わるし、楽しそうだからきっと読んでもらえると思うよ・・・
社会に出ても想像力を駆使して楽しく仕事をしてくださいね!
きっと出来ると思います、君たちなら!!
・・・・・そういうことです。
この記事へのコメントはありません。