購買行動において大切な3つの要素とは?
昨日のブログで、『良い商品という「事実」はない。良い商品という「認識」があるだけ・・・』ということを書きました。
では、実際のお客様の購買行動で『良い商品と認識される』〜『購買に至る』までの過程を見てみましょう。
お店に気付く
ここではファサード(お店の顔・外観)やVPスペース(ショーウインドウやディスプレイステージ)で『認識』されることが多いですね。
店に気付いてもらう、興味を持ってもらう、入ってみようかな?と思ってもらえることです。
ここで大切な要素は「内装・インテリア要素」と「VMD要素」ということですね。
店内を回遊する
ここでは商品構成・陳列方法やディスプレイ、バナーやPOPといったことで回遊されることになります。
もう少しお店を見てみようかな?奥まで行ってみようかな?と思ってもらえることです。
ここで大切な要素は「VMD要素」ですね。
店内に滞在する
ここでは商品展開ゾーニングの面白さ、内装デザインの工夫、ディスプレイ演出、スタッフとの会話といったことで滞在時間が長くなります。
結果、買い上げされる確率(購買率)が高くなります。
ここで大切な要素は「VMD要素」「内装・インテリア要素」「接客・応対要素」の3つですね。
商品を吟味する
ここでは選びやすい商品陳列やスタイリングをイメージさせるディスプレイ、スタッフによる商品説明を受けたことで吟味が深まります。
この辺りで『良い商品という認識』が生まれることでしょう。
ここで大切な要素は「VMD要素」「接客・応対要素」になります。
試着して購買決定する
ここではフィッティングルームの環境や的確なスタッフのアドバイス(コーディネート、補正等)の影響が高まります。
だからここで大切な要素は「内装・インテリア要素」「接客・応対要素」になりますね。
3本の矢
「VMD要素」「接客・応対要素」「内装・インテリア要素」それぞれ単独では力がなかなか発揮されません。
お互いが一束になることでより強い効果が出るのです。
それぞれがバラバラでなく、3本の矢のように結束することが大切。
「VMD」だけ、「接客・応対」だけ、「内装・インテリア」だけが突出していても力の持ち腐れなんです。
認識されることで伝わりやすくなる
「VMD要素」「接客・応対要素」「内装・インテリア要素」が連動して機能し始めるとどうなるのか?
それは『お客様に価値が伝わる』ということです。
あなたの商品の、あなたのお店の、あなた自身の価値が高く伝わるのです。
「あっ、この商品って、私にとってとても価値のあるものだ」
「あっ、このお店って、私にとってとても価値のあるものだ」
「あっ、このスタッフって、私にとってとても価値のあるひとだ」・・・
お客様にそんな風に思ってもらいたいものですね。
この記事へのコメントはありません。