ECに負けるな!五感とヒトの力で売上を上げる【リアル店舗の VMD 改革】

こんにちは!
VMDコンサルタントのMATT(マット)こと藤井雅範です。
僕は長年の VMD 経験から、ECには決して真似できない『五感+ヒト』を最大限に活かした店舗づくりで、数多くのブランドの売上向上に貢献してきました。
リアル店舗の良さってなんでしょう?
ECでお買い物する時は、“モノ”で決めます。
その“モノ”がいくらで、いつ到着するのか?で決めると思います。
ではリアル店舗ではどうでしょう?
たまたまお店の前を通りかかった時、そお店のショーウインドウであったり、ディスプレイであったり、ポスターやPOPに目を惹かれて足を留める。
お店に近づいたり、店内に入ってみたりする。
店の入り口からは導線が取られていて、自然と奥へと吸い込まれる。
店内には商品のイメージを増幅させる柔らかい香りが漂い、心地よい音楽が流れている。
各コーナーへ誘導するディスプレイが、目につく場所や高い位置で行われている。
そして、笑顔のスタッフが優しく挨拶してくれる。
そのうち、一点の商品が目に留まる。
直接触れることができる。
食品なら試食が出来るところも。
洋服ならコーディネート、他の商品なら上手い組み合わせでディスプレイされている。
これからの季節、POPには
『この商品を着て出掛けると、秋の爽快感が味わえますよ』
などという、その商品を体験した時の感情を思い浮かべる言葉が書かれている。
こういった体験ができるのがリアル店舗の魅力ではないでしょうか?
一方ECでは、やはりその“モノ”がいくらで、いつ到着するのか?で決めることが多いです。
今は動画などで使い方などを説明することも多いですが伝わり方は限界があります。
なのになのに、リアル店舗でもECと同じように、“モノ”の名前や値段がいくらか?というようなことばかりを表現していませんか?
リアル店舗にはECではできないことがあるんです。
それは五感で価値を伝えることなのです。
単に商品だけではない、視覚・触覚・嗅覚・聴覚・味覚・という五感+“ヒト”とのコミュニケーションという魅力が表現できる。
なのになのに、それができていないお店のなんと多いことか!
商品の魅力を五感で伝えられていないお店は、ECと同じ価格競争に巻き込まれ、せっかくのリアル店舗の良さを自ら手放していることになるのですよ!!!
僕はVMDコンサルタントです。
しかしお店にアドバイスする時はこの五感を通して商品の価値を高く伝えること、これをアドバイスさせて頂いております。
よろしければ以下のチャンスをご活用くださいね!
あなたの店舗のムードを一緒に作りませんか?9月・10月限定!特別半額サポート実施中!
ただいま、期間限定で VMD 実践サポートを特別価格でご提供しています。
・店舗コンサルティング(実際の店舗で実践と指導)
・VMDセミナー(一度に沢山の皆様に教育)
あなたの店舗やブランドに合わせた“コンサルティング”または“VMDセミナー”という「2ウェイ」あるVMD戦略。
僕は「スタッフの楽しさをお客様に伝えること」がリアル店舗の魅力であるという考えを持っています。
コンサルティングやセミナーの時にもそれをお伝えしています。
この機会にこれらを一緒に考え、お客様の心を掴む魅力的なお店づくりをしませんか?
ぜひ、一度お気軽にご相談ください。↓↓↓

この記事へのコメントはありません。