店頭のボディ、ただ並べていませんか? 魅力を120%引き出すVMDスタイリング術!

こんにちは!
VMDコンサルタントのMATT(マット)こと藤井雅範です。
僕は毎日のように街へ出て、色々なジャンルのお店を見て歩きます。 「あっ、素敵だな!」と感心するお店もあれば、「あぁ、もったいないな…」と感じるお店もあります。
特にそう感じるのが、ファッションの店舗のスタイリング(コーディネート)の見せ方です。
店頭ではマネキンやトルソーを使って、そのお店の世界観やおすすめ商品を表現していますよね。1体だけの場合もあれば、2体、3体と複数を組み合わせて迫力を出しているお店もあります。
この「複数のスタイリング」を見せる際に、商品の魅力がお客様に伝わるかどうかが、お店の売上を大きく左右すると言っても過言ではありません。
「ただの集合」と「テーマのある集合」、何が違う?
複数のマネキンを一つの場所に集めて見せる場合、「ただ並べるだけ」と「テーマを持たせる」のでは、お客様への伝わり方が全く違ってきます。
-
残念な事例(テーマがない)
色もテイストもバラバラなコーディネートをただ並べているだけ。お客様はどの商品がおすすめなのか分からず、情報が整理されないまま素通りしてしまいます。
-
魅力的な事例(テーマがある):
例えば、色味を「モノトーン」に統一したり、素材を「リネン」に絞ったり、あるいは「オフィススタイル」という着こなしでまとめたり…。
一目見ただけで、「このお店の今のおすすめはこれなんだ!」とお客様に明確に伝えることができます。
このように、**「着こなし(テイスト)」「カラー」「素材」「アイテム」**といった要素にテーマを持たせてスタイリングを組むことで、それぞれの商品の魅力がより一層引き立ち、お客様への訴求力が格段に高まるのです。
VMDスタイリングの魔法を、あなたのお店にも
「うちのお店も、複数のマネキンを並べてはいるけど、テーマは特に意識していなかったな…」
もしそう感じたなら、それはお客様に商品の魅力をより深く伝えるチャンスです!
テーマを持たせたスタイリングは、まるで物語の登場人物のように、お客様の「こんな着こなしがしたい!」という想像力をかき立て、購買意欲を高めてくれます。
商品の魅力を最大限に引き出すための効果的なスタイリング。そして、お客様の導線を意識したマネキンの配置。
これらは、売上アップに直結する VMD の大切な要素です。
あなたの店舗でも、お客様の心を掴み、商品の魅力を存分に伝える VMDスタイリングを始めてみませんか?
VMDのプロである私、MATTが、効果的なスタイリングの見せ方から、魅力的な売り場づくりまで、あなたの店舗を全力でサポートいたします!
ぜひ、お気軽にご相談くださいね。
この記事へのコメントはありません。