
バッグや靴の売り場:商品のサイズが小さくても売り場に気づいていただくには?
バッグや靴といったアイテムを展開しているお店は、遠くからでは何のお店か分かりづらい場合がある。 バッグや靴やアクセサリーに興味を感じているお客さんがいたとしても、近づいてもらえなければ気付かれない。これでは存在していないのと同じ!
バッグや靴といったアイテムを展開しているお店は、遠くからでは何のお店か分かりづらい場合がある。 バッグや靴やアクセサリーに興味を感じているお客さんがいたとしても、近づいてもらえなければ気付かれない。これでは存在していないのと同じ!
確かにバッグってシーズンで大きく変化するわけでもなく、変化の出しにくいアイテム。 どう表現すれば価値が伝わるのか?という点を、学びたい人が多いのかもしれません。
小さなバッグや財布といった雑貨は遠くからでは目につきにくいアイテムです。当然遠くからでは何を売っているのかわからない。そのまんまディスプレイしても目立たないのですよね〜
商品をディスプレイする時、その商品が映えるように見せたいですよね? そのためには、商品とその背景の色が、強いコントラストを描いている方がよく映えます。...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 ずっとVMDに関するブログを書いている中で、沢山検索していただいたり、直接質問いただく項目に“バッグのVMD”と...
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 バッグの表現 棚やテーブルに置く時と、フックに引っ掛ける時。 バッグの見え方って違って見えますよね。 棚やテー...
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 商品の陳列の手法、いろいろありますね。 例えばバッグを陳列する場合で考えてみましょう。 基本的な陳列 棚が三段で...
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 いつもブログを覗いてくださりありがとうございます。 人間がモノを認識する時のポイントとは? それは、その背景との...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー