“モノ”を売る時代から “ヒト柄”と“コト柄”を売る時代へ

こんにちは!

VMDコンサルタントの藤井雅範です。

ワールドというアパレルメーカーに入社して29年、独立してから6年。

35年間、ずっとVMD(ヴィジュアル・マーチャンダイジング)の仕事をしています。

 

昨日はオンラインセミナーの日。

昨日も参加者が魅力的でした!

 

惹き込まれる自己紹介

恵まれた身体を活かし、中学時代よりスポーツにチャレンジ。

勧められるがままにスカウトされ、違う種目へ変更するも一筋縄には行かず・・・

周囲のレベルが高すぎる環境の中で挫折も味わう。

就職先選びは、ビルの1Fに好きなレストランがあるから、という極めてシンプルな理由で決める。

実際その会社が扱う商品がどんなものなのか?という知識もない状態で。(もちろんレストランではない)

体育会系の社員が多い会社。素直で飾らない性格だったので先輩にかわいがられる(パッキンを沢山担げたし)

でも、実務はなかなか追いつかない。(売上管理が苦手・商品知識が不足)

突然やってきた事業提案のチャンスに体当たりでプレゼンしたら、あっさり採用。

全く新しい店舗を誕生させることが出来た、が退職。

自ら事業を始めるものの・・・・・まだまだつづく

簡単な自己紹介のはずが、聞いてる僕がいつの間にか引き込まれていました。

自己紹介とは、その人がどんな人間なのか?を端的に表現する場。自分がどこの学校をでて何を学んでどこの会社でどんな役職だったかをつらつらと並べるだけでは聞いてる方にはなかなか伝わりません。

お人柄が感じられるエピソードが一番伝わりますね~!

 

これからは

“モノ”を売る時代から

“ヒト柄”と“コト柄”を売る時代へ

と移行していくと思います。

特にファッションやサービスなどのリアル店舗ではその傾向が強くなる。

ダレから買うか?

それによってどんなコトが体験できるのか?

 

これでお客さんの行動は変わってくる。

特に、ダレから買うか?という部分で重要なのは人柄。

 

経験がない、知識がない、だからこそ出来る提案がある。

人柄が良ければ、チャンスは有る。

失敗は、する。

だから成長できる。

提供するビジネスのヒント

ビジネスのヒントは、誰かが不安・不満・不便・不自由を感じていることを解消出来ることにある。

目の前のお客さんの不安・不満・不便・不自由は何か?

それに対して自分がどんな事ができるか?これを考える、妄想する、イメージする、アイディアを出す、提案する、チャレンジする、行動し続ける・・・

 

商品やサービス、その先にお客さんの暮らしが彩られる体験があり、それを人柄の良い人から買う。

これからのリアル店舗でお客さんがどんな購買行動をとるのかはここにかかっているのです。

『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗

6月よりオンラインセミナーを開催します!

今回は、“参加者が自分のお店の未来を具体的に思い浮かべることが出来る”セミナーです。

日程)

① 6月1日 14時〜16時 終了しました!

② 6月1日 18時〜20時 終了しました!

③ 6月3日 14時〜16時 受付終了しました!

④ 6月3日 18時〜20時 受付終了しました!

⑤ 6月5日 14時〜16時 受付終了しました!

⑥ 6月5日 18時〜20時 受付終了しました!

⑦ 6月7日 14時〜16時

⑧ 6月7日 18時〜20時

いずれかひとつ、ご都合の良いをお選び下さい。

会場)

あなたがいる場所

注:Wi-Fi環境、受信環境がいい場所で受講お願いします

できればパソコンでの参加をオススメします

参加費)

受講料:3、960円(税込み)

準備品)

事前にZoomアプリをインストールしたスマホ又はタブレット又はパソコン

静かに受講できる場所

今回の参加特典)

『課題解決に近づく、ONLINE相談』を30分無料にてお付けいたします(希望者のみ)

お申し込み方法)

下記のフォームにご記入ください。

また、このセミナーを初めて知ったきっかけblogfacebookinstagramnote、その他具体的に)をメッセージ欄にご記入くださいませ。

折返し入金方法をご連絡いたします。

セミナーに関してのブログ記事はこちら⬇

ONLINEセミナーで皆様とお会いできますことを楽しみにしております。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xs120579/vmd-lighthouse.com/public_html/wp/wp-content/themes/be_tcd076/comments.php on line 109

CAPTCHA