『商業施設を歩いての気づき その②』

こんにちは!
VMDコンサルタントのMATT(マット)こと藤井雅範です。
前回『商業施設を歩いての気づき その①』からの続きで、ある商業施設を歩いていての気づきを、ご紹介しますね。
セールの表現の違い
丁度セールが始まった時期。
その表現は店舗によって様々です。
こちらの表現は印象的であり、好感も感じました。
シンプルでありながら、サイズ的には大きな『SALE』のパネル。
その横には立ちと座りの2体のマネキンが。
どちらも白いTシャツにデニムのパンツに白いスニーカー。
定番のスタイリングです。
通常なら売りたいセール商品を見せている店舗が多いです。
しかしこんな定番スタイリングなら着替えさせる必要もないし、センスを感じさせますよね。
続いてこちらのお店
お店の名前や商品が全く目立っていません。
目につくのは『SALE』、『30%OFF』、『50%OFF』、『800円OFF』、『500円OFF』というポスターやパネルやPOPたち。
天井から釣られていたり、商品に貼られていたり、壁面に貼られていたり、棚の小口に貼られていたり・・・
ポスターやパネルやPOPばかりが目立ち、商品やスタイリングが全く目立ちません。
商業施設を歩いているといろんな表現のお店が目に入ってきます。
それぞれの表現の違いを比較してみるのも面白いですよね~
この記事へのコメントはありません。