• HOME
  • BLOG
  • IP
  • 売上を逃す死角を活かせ! VMDコンサルタントが教える 『45度の法則』と回遊性

売上を逃す死角を活かせ! VMDコンサルタントが教える 『45度の法則』と回遊性

こんにちは!
VMDコンサルタントのMATT(マット)こと藤井雅範です。

私は長年の VMD 経験を通じて、競合ひしめく商業施設内で『お客様の視線を独占する VMD 戦略』を確立してきました。

インショップの皆様へ

商業施設の中に入っているお店。
同じようなカテゴリーでまとめられていることが多いですよね。
つまり、沢山の同じような商品が目に入ってくる→目立つものと、そうでないもの、があります。
やはり少しでもお客様の目に入って、そのフロア・カテゴリー・商品の中でも選ばれたいですよね。

実は、ちょっとした陳列の変化で目に入り方は違ってくるんですよ。
それは、店舗の角(コーナー)の使い方です。
お客様の視線は、無意識に『目立たない店』を通り過ぎます。
VMDは、この激しい競争の中で、あなたの店に『立ち止まる必然性』を創り出します。

ビシッと向きを90度変えて陳列しているお店もあれば、45度の向きに変化をつけているものもあります。
お客様は導線に導かれていらっしゃいます。
90度と45度。
さて、どちらがお客様の目に入りやすいでしょうか?



そう、45度という角度が自然と目に入りやすいんですよ、実は。
あなた他のお店、商業施設の中に入っている店舗で、角(コーナー)はありますか?
これは、お客様の主導線から自然な形で情報が飛び込んでくるという、人間の視覚と行動心理に基づいた法則です。
この『45度の法則』を什器のレイアウト、商品陳列、そして VP(ヴィジュアル・プレゼンテーション)に緻密に適用することで、お客様の視線は自動的に店内へと誘導されます。
今、どんな現状か?チェックして見てくださいね。
よかったら僕が伺って、直接アドバイスさせていただきますよ。
このチャンスを利用くださいね

あなたの店舗のムードを一緒に作りませんか?9月・10月限定!特別半額サポート実施中!

ただいま、期間限定で VMD 実践サポートを特別価格でご提供しています。
・店舗コンサルティング(実際の店舗で実践と指導)

・VMDセミナー(一度に沢山の皆様に教育)

あなたの店舗やブランドに合わせた“コンサルティング”または“VMDセミナー”という「2ウェイ」あるVMD戦略。
僕は「スタッフの楽しさをお客様に伝えること」がリアル店舗の魅力であるという考えを持っています。
コンサルティングやセミナーの時にもそれをお伝えしています。
この機会にこれらを一緒に考え、お客様の心を掴む魅力的なお店づくりをしませんか?
ぜひ、一度お気軽にご相談ください。↓↓↓


関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA