• HOME
  • BLOG
  • VMD
  • 「何を見せる?」から「どう魅せる?」へ |第三話

「何を見せる?」から「どう魅せる?」へ |第三話

一昨日からスタートしたこのシリーズ。↓

軽い読み物風にして身近にVMDを学んでいただける構成にしています。
今日は第三話。引き続きお楽しみくださいね!

『お買い上げ率を上げる5つの方法』

 

 お買い上げ率のアップに向けて、マスターに教えてもらったこと。

『導線を長くとってみる』ということを、早速お店で実験してみた。

 

 マネージャーは相変わらず私のアイディアを否定しない。

ただ口角をキリッと上げて「やってみたら?」とだけ言ってくれる。

それだけに余計、失敗はできない。

 まず奥へスムーズに行けるように導線をしっかりととる。 そして奥の壁面には、インパクトのあるポスターを貼った。遠目からでも良く見えるようにやや高い場所に。

 

 するとお客さまの流れが変わったのだ!面白いように奥へ流れ出した。

結果、お客さまが商品に触れるチャンスが増えてきた。

 以前と比べてみると、入店客数は変わらない。

でもお買い上げ客数は少しだが伸びている。つまりお買い上げ率(購買率)が増えてきている、ということ。

 

 私はなんだかとっても嬉しくなると同時に、マスターの顔が浮かんだ。

ほっこりさせてくれる、あの笑顔をまた見たくなったのだ。

 

 「こんにちは!」ステンドグラスの嵌った重たい木のドアを開けて私はそう言った。

「マスター、お客さんがお店の奥まで行ってくれる様になったんですよぉ」
「やぁ、いらっしゃい。」マスターはほっこりする笑顔を向けてくれた。同時にコーヒーの豊かな香りが鼻に届く。

スピーカーからはビル・エヴァンスの奏でるピアノが聴こえてくる。

 

 「それは良かったね。他の方法は試してみた?」

「他の方法?」

「あっ、言ってなかったかな?お買い上げ率を上げるのには大きく5つのやり方があるんだ」

 

 えっ、5つもあるのか?じゃぁまだまだ出来ていないのかも・・・

「マスター、お買い上げ率を上げるには居心地の良いお店を作るんでしたよね?そのためにまず導線を伸ばす。それ以外にどんな方法があるの?」

「うん、お買い上げ率を上げる5つの方法。それはこういう事」

 

 そのあとマスターはわかりやすい事例を話してくれた。その一つが“触りやすい什器レイアウト”ということだった。

 

 具体的にはこういう事。

  • 触りやすいラックの高さ
  • 触りやすい棚の高さ
  • 手前が低く、店の奥に行くに従って次第に高くなっていく什器構成
  • 四方がフレームで囲われている什器より剥き出しのハンガー什器
  • ガラスやパネルで囲われている什器よりオープンな棚什器 

 “触りやすい什器レイアウト”以外には前回聞いた“長い回遊導線”。

他には“POPの提案”“PPとIPの連動”“お試しのしやすさ”といったことがあるらしい。

 全部で5つ。

よし、店に帰ったらさっそくやってみよう。

まずは触りやすい什器レイアウトに変更だ!

 

第四話につづく

触りやすい棚什器

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xs120579/vmd-lighthouse.com/public_html/wp/wp-content/themes/be_tcd076/comments.php on line 109

CAPTCHA