お店柄の良いお店・・・

VMDコンサルタントの藤井雅範(ふじいまさのり)です。
お店の前の椅子やベンチ。これにはどんな意味があるの?
街を歩いていると、入り口付近に椅子やベンチを置いてあるお店を見かけます。
食べ物屋さんなら、入店を待つお客さんのために出されたものかもしれませんね。
ブティックや雑貨屋さんなど物販のお店でも椅子やベンチが設置されているところがあります。
これにはどんな意味があるのでしょう?
お店のエクステリア(外観)に合わせた演出とも受け取れますね。
しかしそこには、実際に街を歩く人が休憩のために使っていたりするシーンも見かけます。
そういう意味で考えてみると物販のお店の前に置いてある椅子やベンチは、街の中のパブリックスペースといった意味があるのかも知れませんね。
なんにもないお店よりも、椅子やベンチやちょっとしたグリーンが置かれているだけで街に溶け込んでいるような印象を与えます。
街に対してオープンな感覚、開かれているお店、他人を受け入れる、こんな印象を与えます。
人間で言えば良い人柄というのでしょうか?
お店で言えばお店柄?(笑)
閉鎖的でなく街を歩く人たちを受け入れる、街の景観に溶け込む、そんなお店柄の良さが伺えますよね。
あなたのお店柄は?
あなたのお店の前はどのように見えていますか?
ちょっと工夫を加えてあなたの人柄、お店柄を表現してみてはいかがでしょう。
・・・・・そういうことです。
この記事へのコメントはありません。