リアル店舗の魅力|ウツワ編

こんにちは!

VMDコンサルタントの藤井雅範です。

リアル店舗の魅力に関するブログ↓ 今日はその第4段です。

店舗空間だけでなく空気感までが“ウツワ”

児島のデニムショップ

岡山県の児島。

デニムのメッカです。

産地でもありますが『児島ジーンズストリート』とう通りには30件ものジーンズショップが軒を並べています。

その中でひときわ印象的だったのが『ジャパンブルージーンズ』というショップです。

一軒の古民家をまるまるショップにしています。

母屋の方は内装をリノベーションして店舗としての機能を果たしています。

一方離れの方はギャラリーのようにジーンズがディスプレイされています。

畳の上にたくさんのジーンズが敷き詰められている。

離れには手を加えられておらず、素朴な古民家のまま。

お出迎えの心

デニムというものはインディゴ染めです。

日本にも藍染め文化があります。

刺し子や剣道着クロスといった和風の仕上げの商品も多い。

とデニムと日本の文化には共通のものが流れているんでしょうね。

だから古民家とデニムがしっくり感じてします。

 

中にいらっしゃるスタッフも良い感じでリラックスした雰囲気。

もちろんデニムを穿きこなしてる。

「よかったら写真自由に撮ってくださいね」

そう声をかけてくれる。

 

部屋の中に差し込む光、そよぐ風、鳥の鳴き声、のんびりした空気感、そしてそこに鎮座するデニム達・・・

なんだかとても居心地が良いんです。

大仰ではなく、自然とリラックスしたお出迎えの心。

まるで商品のデニムまでがくつろいで見える。

こういった『空気感』を通して商品というものの価値が高く伝わる。

これが“ウツワ”の持つ力なんです。

「有名な先生がデザインされたから良い店舗」

なのではありません。

どんな先生でも商品の良さを理解せず、それを引き出そうともしないデザインならばそれは絵に描いた餅。

そういうことです。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA