
とっても忙しい!、でも充実の1日!!!
午前中は神戸の大学で講義、午後からは大阪の大学で講義と提出物のチェックと採点、夜はファッション素材セミナーを受講し懇親会へ。 忙しかったですが、眺望に心洗われ、彫像に癒され、リメイク衣装に心動かされたり・・・ 充実の1日でした!
午前中は神戸の大学で講義、午後からは大阪の大学で講義と提出物のチェックと採点、夜はファッション素材セミナーを受講し懇親会へ。 忙しかったですが、眺望に心洗われ、彫像に癒され、リメイク衣装に心動かされたり・・・ 充実の1日でした!
10代半ば当時、やや捻くれて生きていた僕の心に、共感を持って響いてきた詩。 それが谷川俊太郎さんの作品達です。 『生きる』はもちろん 『うつむく青年』が響きましたねぇ。
「世の中にこんなカレーがあったんやー!」僕にそう思わせてくれたカレー。 そして、ちょっぴり“しあわせ”を感じさせてくれました!
神戸松蔭女子学院大学から依頼を受けて、「キャリアデザイン研究」のゲストスピーカーとしてお話してきました。タイトルは『村上春樹から学ぶVMD 2つの気づき』。“伝わるように伝えること”の大切さと、“小さく捉えるのと大きな視点で捉えるのとでは、全く価値が違ってくる”ことをお伝えしました。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
ファッションの企画というものが、『機能性やスペック(仕様)重視のファッション企画から、ストーリーや世界観重視のファッション企画へ』と進化してきています。 デザインライナップだけではない、自分のタスク・ビジョン・独自性を含めた、いわばポートフォリオ(自分自身の実績やスキルをアピールする作品集)形式...
学生たちから反響の大き方職業が、実に『VMD』でした! 講義を聞いてくれた学生たちが、将来ヴィジュアルマーチャンダイザーを目指して、夢を持って社会に飛び出してくれたら嬉しいなぁ!
学生に、“ファッション関連で興味のある職種はなんですか?”と聞いてみた。中に“VMD”をあげた学生も。「ファッションのお店でアルバイトをしていた当時マネキンの着せ替えをした時に、コーディネートやマネキンの配置や向きで、お客様の反応が変わるのを感じそれが楽しかった!」そうVMDを学び、お客様の反応を感じなが...