• HOME
  • BLOG
  • POP
  • 続:さて、どうしてPOPを書くのでしょうか?

続:さて、どうしてPOPを書くのでしょうか?

こんにちは!

VMDコンサルタントのMATT(マット)こと藤井雅範です。

 

先日『さて、どうしてPOPを書くのでしょうか?』という記事を書きました↓

さて、どうしてPOPを書くのでしょうか?

今日はさらにわかりやすく、写真を中心に書いてみたいと思います。

 

先日のブログでも登場した“キャプション”という言葉。

これはこの写真の様なものです。

簡単に言えば「商品名と価格を知ってもらうもの」ですね。

伝わらないPOP

続いて、価格訴求をしているPOP。

それはこの写真のようなものです。

「2点目以降は全て10%OFFになるので、どうぞまとめてお買い上げになってくださいね」

ということを知ってもらう表示です。

 

次に、最近よく見かけるのは“専門用語みたいなもの”を多用してなんとなくメリットを感じさせる表示。

例えばこの様な写真。

これは「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」と書かれています。

しかも「商品タグにウルトラストレッチドライEXジョガーパンツと記載の商品は、ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツへ商品名が変更になりました」との記載も。

立ち止まってよーく読めば、なんとなく意味がわかりますが、通りすがりの初見では何が何だか・・・

 

さらにはこの様な表示も。

僕が無知なこともあります。

ただ、

「重曹が使われているんだったら買おう!」

「クエン酸が使われているんなら買わなくっちゃ!」

そう思う人がいるんでしょうか???

せっかくのPOP、価値が伝わる様に表示したいですよね〜

 

伝わるように価値を伝えましょう!

では、価値の伝わるPOPとはどの様なものがあるでしょう?

これは冬小物の詰め合わせギフトです。

POPには『行動派のあなたへ!マフラーと手袋のギフトでアクティブに冬を乗り切ろう!』

と書かれています。

「あっ、あの子は活動的だからこのコーディネート、喜んでくれるかも?」

そう感じさせてくれます。

 

さらにはこのPOP。

これは実際にこの化粧品を使用されたお客様の声です。

『シミが気になっていましたが、薬用ホワイトレディを使い始めてから、友人から肌がキレイと褒められることが増えました。』

メーカーやお店からの売り文句ではありません。

実際に使われたお客様の生の声です。

しかも「友人から肌がキレイと褒められることが増た」

この言葉はとても強く受け取られることでしょうね。

 

皆さん、価値の伝わるPOP、工夫して下さいね!

 

POPの審査員をします!

卸・仕入れサイト スーパーデリバリーの会員の皆様。

この度POP コンテストが行われます。

僕も審査員を務めさせていただきます。

ドンドンPOPにチャレンジして、どしどし応募して下さいね!

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xs120579/vmd-lighthouse.com/public_html/wp/wp-content/themes/be_tcd076/comments.php on line 109

CAPTCHA