購買率と客単価がアップする方法|『上階率、意識していますか?』

こんにちは!
VMDコンサルタントの藤井雅範です。
今日はセレクトショップでコンサルティングのお仕事でした。
このお店は1Fにカフェ、雑貨、ポップアップショップ、ジュエリーショップ、アパレル。
2Fにレストラン、アパレルといった展開です。
話を聞いていると、お客さんが2Fへ上っていただける数が思うようにのびていない様子・・・
MichaelGaida / Pixabay
皆さんのお店はワンフロアだけですか?
もしツーフロア以上あるのなら、こんなことにも意識していますか?
回遊動線を伸ばす
入店された階だけでなく、他のフロアにも行ってもらえると購買率と客単価の向上が見込めます。
商品に触れてもらう機会が増えること、お店全体での滞在時間が増えるからですね。
だからツーフロア以上あるお店なら、他のフロアに行ってもらい易くする工夫をするのは、とても大切なことなのです。
具体的にはこんな事が考えられます。
- 全体のフロア表示をファサードに設置
- 階段、エレベーター、エスカレータ付近でのフロア表示やディスプレイの設置
- グランドフロア(入り口のあるフロア)で他のフロアを紹介するディスプレイの設置
- 接客でのお声がけで、他のフロアを紹介
1は、入店時から他のフロアがあることをインプットされるということです。それによって他のフロアに行っってもらいやすくなります。
2は、魅力的な演出があると、先への興味が換気され進んでみたくなります。
3は、商品やPOPによる展示で、他のフロアへも関心を持ってもらいます。
4は、『実は上にもこんな売り場があるんですよ』との一言を必ず付け加えること!意外なほど素直に上ってくださるお客さんが多いのです。
これらはそんなにハードルが高いことではありません。
スグにでも出来るはず。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
VMDセミナー・エレメントを開催します!
『忙しくて長時間の参加が難しいのです・・・』
『参加したいけどスケジュールが合わなくて・・・』
『次は参加したいのでスケジュール教えてください・・・』
という声にお答えして、
短時間のセミナーを会議室で、お仕事帰りにも立ち寄れる時間帯に、参加しやすい受講料で開催します。
今、売上につながる表現を学びたい方。
VMDのコンサルティングを受けたい、セミナーを社内で開催したい、研修をしたい、とご検討されている方。
この機会にVMDセミナー・エレメントを受講してみてくださいね!
セミナーの様子を収めたDVDを発売中!
VMDの基本から、売上をアップさせるシナリオ作りまで収録しました。
スライドテキストがダウンロードできるので、そのまま社員研修にも使用できますよ!
この記事へのコメントはありません。