学ぶことに意味はない。行動を起こしてこそ未来は開ける。

VMDコンサルタントの藤井雅範です。
大阪モード学園
今日は半年に一度の大阪モード学園での講義でした。
モード学園で講義中。学生に聞いてみた。
SNS(ラインは除く)をやっている人→全員。
そのうちツイッター、Instagramがそれぞれ90%。フェイスブックは50% という結果。
学生たちにとってはinstagramやツイッターがインフラになっているようです。
授業ではSNSにおけるVMD誘導の話をしました。
授業中もスマホ出してスライド撮影してOKにしたのですが、学生たちはそんな授業に慣れていない様子で遠慮がちに撮っていたみたい(笑)
でも楽しくマジメな学生たちが熱心に聴いてくれて良いムードだったと思います。
どんな行動を起こすのか?
ボクの講義の内容が、たとえどんなに立派な内容であったとしても、どんなに学びがあるとしても、学生たちが行動に移さなければ意味がない。
だからただ講義を聴いているだけではダメなのです。
なんかやれそう!面白そう!できるかな?そう思ったらまずやってみることです。
大丈夫、失敗しても大したことない。
そんなことだ気にする人もいません。
はっきり言ってまだまだ君たちには影響力がないのだから(ゴメンネ言い切って)
でもね、影響力を身につけることは出来ます。
誰かのことを思って、誰かに喜んでもらう、誰かを笑顔にする投稿をSNSにアップする。
それを継続し続けること。
そうすることで誰でも影響力を持てるんです。
だからすぐに始めましょう。
社会に出てから、仕事をはじめてからでは遅い!!
その時点から始めるのと、今スグ始めるのとではスタートラインが大きく離れているのです!
今はそんな良い時代、なのですね・・・
わずか1ヶ月で1000人のフォロワーを増やした???
『半年前の講義を聴いた学生が、instagramのフォロワーをわずか1ヶ月で1000人増やした』という報告を聞きました。
その後、学生のうちに自らブランドを立ち上げる、その礎になったそうです。
別の学生はこんな事をinstagramにアップしてくれてた。
『 学生の頃、当時の講師に薦められた
“風の歌を聴け”という本を読んでみた。
学生の時は、はいはいって感じで流してたけど、
今読むと、“表現”についてとても考えさせられた。
メモっててよかった、マジで。
同じこと言ってるようでも伝わり方がまるで違う。
とても気に入った。
何気ない講師の一言を、
もっとメモってればよかったよ・・・ 』
そう書いてくれていました。
また、こんな手紙をくれた学生もいます。
『将来への不安が期待に変わる瞬間を感じることが出来た授業でした。』
いずれも『講師やっていて良かった!』
そう思えた瞬間でした。
嬉しいなぁ。
行動を起こしてこそ未来は開ける。そしてそれは一台のスマホから、誰でも簡単に起こせることなのです!
この記事へのコメントはありません。