マネキンを着せ替えるときのポイントⅡ
				みなさん、週末を楽しんで
いらっしゃいますか?
いつもボクのブログを
覗いてくださり
ありがとうございます!
以前書いた記事の続編を
書いてみますね。
以前の記事はこちら↓
《マネキンやトルソー:
スタイリングを
着せ替える時のポイントⅠ》
マネキンを着せ替えるときは
前段取りがとっても大切です。
あなたはどんな順番で
マネキンを着せ替えていますか?
ボクはショーウインドウなどの
マネキンを沢山
着せ替えてきました。
多分、のべ1,000体以上は
着せ替えてきたと思います。
しかも短時間で高いクオリティでの
ウインドウ構成が必須
という環境でした。
その中で培った
マネキンを着せ替える段取り
(順番)を列記してみますね。
●まず、スタイリングを決める
●一つの商品→一体の
 スタイリング→複数のスタイリング
 と、色やアイテム、レングスの
 バランスを考えながら
 組んでゆきます。
●必ず、トータルで組んでゆく
 ・・・アクセサリーや
 ファッショングッズ
 シューズまで事前に
 全てセッティングしておく。
 決めかねる場合は
 少し多めに用意しておく。
●マネキンのポーズ
 構成とスタイリングを
 決めておく
 ・・・どのポーズのマネキンに
 どのスタイリングを着せるのか?
 どのマネキンをどの向きで
 どの順番で構成(配置)するのか?
●全てのセッティングを整えてから
 初めて既存のマネキンを脱がす
 ・・・マネキンが何も着ていない
 状態は最小にとどめる
●手早く全てのマネキンを
  着せ替える。
●外から確認し、調整する。
●スポットがあたっているか確認し
 必要に応じて調整する
と行った順番です。
こちらの記事は大きくリライトし、note(有料記事 100円)へ移動致しました。
続きはこちらから御覧くださいね!↓

								
								
								
								
								
								
								
								
この記事へのコメントはありません。