
店頭のボディ、ただ並べていませんか? 魅力を120%引き出すVMDスタイリング術!
「うちのお店も、複数のマネキンを並べてはいるけど、テーマは特に意識していなかったな…」 もしそう感じたなら、それはお客様に商品の魅力をより深く伝えるチャンスです! テーマを持たせたスタイリングは、まるで物語の登場人物のように、お客様の「こんな着こなしがしたい!」という想像力をかき立て、購買意を高め...
「うちのお店も、複数のマネキンを並べてはいるけど、テーマは特に意識していなかったな…」 もしそう感じたなら、それはお客様に商品の魅力をより深く伝えるチャンスです! テーマを持たせたスタイリングは、まるで物語の登場人物のように、お客様の「こんな着こなしがしたい!」という想像力をかき立て、購買意を高め...
「見せるスペースの特性」と「見せる商品の特性」を深く考え、スタイリングを組むことの重要性。 * VPスペースの特性:例えば、壁がなく店内と店外の両方から見られるという開放的な特性 * 商品の特性:例えばバックプリントが特徴的なシャツ。 この二つを掛け合わせることで、お客様の「気になる!」を最大限に引き出...
着せるスタイリング(コーディネート)とマネキンのポーズ。 これには、合う・合わないがあるんです。 デザインを表現できている シルエットを表現できている 丈などのバランスを表現できている などなどの相性も大切なんです。
ショーウィンドウや店頭のディスプレイを見て、お店に入っていらっしゃる。 そんなお客様はモチベーションも一段階上がっていらっしゃいます。 店内のムードに触れ商品やスタッフと出会い、お買い上げへ。 お客様にディスプレイを見て頂ける工夫、出来ていますか?
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
マネキンを使う際のスタイリングや配置の工夫。 これが歩いてくる人を惹きつけるのです。 つい目をやってしまう魅力があるのです。
同じパターンを繰り返す表現というものは、印象に残りやすいですよね。 街で見かけるディスプレイでもそうです。 バラバラの表現が並んでいるより、一定のパターンで並んでいる方が印象に残る。 これはインパクトが強くなり訴求力が増す、ということにつながるのです。
VMDコンサルタントの藤井雅範(ふじいまさのり)です。 気温も下がりすっかり秋が深まってきた印象になりましたね。 店頭のディスプレイも本格的に秋冬物の...
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 お店で商品を見せる時、あれも見せたいこれもご紹介したいと思ってしまっていませんか? 本当に気に入ってたくさん仕入...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 VMDを専門的にする人にとって大切な資質というものがあります。 とっても大切なもののひとつは『コー...
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 街を歩いていると実に様々なマネキンに出会います。 フェミニンなもの、マニッシュなもの、大人っぽいも...
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます! お店でスタイリングを見せるとき、お客様に分か...