
絶景から学ぶ!「美しい景色」が『売れるお店』を作る理由
美しい景色を「見る」こと。 当たり前のことのようですが、仕事や日々の生活に追われていると、なかなか時間を取れないものですよね。 でも、今回あらためて感じたんです。 「美しい景色をたっぷりと見る」ことって、本当に大切だなぁ、と。 なぜなら、美しい景色は、ただ単に「きれい」なだけではないからです。 ...
美しい景色を「見る」こと。 当たり前のことのようですが、仕事や日々の生活に追われていると、なかなか時間を取れないものですよね。 でも、今回あらためて感じたんです。 「美しい景色をたっぷりと見る」ことって、本当に大切だなぁ、と。 なぜなら、美しい景色は、ただ単に「きれい」なだけではないからです。 ...
VMDは単に商品をきれいに並べるだけではありません。 僕がVMDの仕事をする上で、いつも大切にしていることがあります。 それは、VMDが『楽しい』ものであること。 この『楽しい』という気持ちが、『売上アップ』という結果に繋がるのです。
僕は「VMDコンサルタント」。この肩書をお伝えすると、ほとんどの方が「VMD…なんやねん、その仕事?」と首を傾げられます(笑)。ファッション業界にいる方でも、「具体的にどんなことをするの?」と聞かれることもしばしば。それもそのはず、「VMD」という言葉自体がまだまだ広く知られていませんし、「コンサルタント...
VMDを構成する要素 * VP(ヴィジュアル・プレゼンテーション) * PP(ポイント・オブ・パーチェス・プレゼンテーション) * IP(アイテム・プレゼンテーション) これらには、すべて『プレゼンテーション』という言葉が使われています。 実は、『プレゼンテーション』の語源は、『プレゼント(贈り物)』なんで...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
「うちのお店も、複数のマネキンを並べてはいるけど、テーマは特に意識していなかったな…」 もしそう感じたなら、それはお客様に商品の魅力をより深く伝えるチャンスです! テーマを持たせたスタイリングは、まるで物語の登場人物のように、お客様の「こんな着こなしがしたい!」という想像力をかき立て、購買意を高め...
村上春樹の『カンガルー日和』を読んでの、ビジネスへの気づきを書いてみました。 あなたのお店に『お買い物日和』は、ありますか? お客様が抱いている「期待」に応えられるVMDを進めていますか?
「お店」とは「見世棚」 ただ商品を置くだけの場所ではありません。 お客様に商品の価値や魅力を「見せ」、心を動かし、購買へと繋げる「見世棚」であり、「VMD」そのものなんです。 もしあなたが、「うちの店も、もっとお客様に魅力を伝えたい」「今のVMDで本当に大丈夫かな?」と感じているなら、ぜひ、この「見せ...
「見せるスペースの特性」と「見せる商品の特性」を深く考え、スタイリングを組むことの重要性。 * VPスペースの特性:例えば、壁がなく店内と店外の両方から見られるという開放的な特性 * 商品の特性:例えばバックプリントが特徴的なシャツ。 この二つを掛け合わせることで、お客様の「気になる!」を最大限に引き出...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
ファストファッションの店舗が実践しているこれらのVMDの工夫は、スタッフの数が限られていても、お客様が自分で商品の魅力を発見し、理解を深められるようにするための、非常に重要な仕掛けです。 まさに、PPやPOP、IPといったVMDの要素を深く取り入れることで、お客様への「おもてなし」を形にしていると言えるでしょ...
PP(見せ場)のディスプレイに引き寄せられたお客様が「もっと見たい!」と近づいてくれていますか? 必要な情報が書かれたPOP(ポップ)を、お客様がスムーズに読んでくれていますか? そして、実際に商品を手に取ってくれるIP(売り場)になっていますか?
「うちのお店は、なんだかお客様に素通りされがちで…」 「もっとお客様に立ち止まってもらいたいけど、どうすれば…」 もし、そう感じているなら、この「意外性」の視点から、あなたのお店も新たな魅力を引き出せるかもしれません。 お客様の心に「えっ、どうして!?」という驚きと「なるほど!」という納得を生み出すV...
「うちのお店、なんだかお客様が入り口付近で立ち止まっちゃうな…」 「奥のスペース、せっかく商品があるのに見てくれてない気がする…」 もし、そう感じているなら、それは『回遊性』に改善のヒントがあるかもしれません。 お客様が「もっと見たい!」「奥まで行ってみたい!」と自然に感じるお店は、お客様にとって...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
VMDの工夫によって、これだけ実際の売上が改善されることが、Before&Afterで見ると一目瞭然ですよね! お店の「見せ方」を変えることは、お客様とのコミュニケーションを変えることと同じ。そしてそれは、確実に売上アップに繋がります。
“小売業”なら、ファッションはもちろん、それ以外の業種でも“VMD”で売り上げ改善が可能です。 『欲求を喚起させるVMD』というものがあるのです。 あなたの商品、ただ置いていればそれだけで売れるものですか?
自分のお店にずっといると、つい客観的な視点というものを忘れてしまいがちです。 一度、『自分のお店』としてではなく『お客様』として、客観的にお店やコーナーを見て見ましょうね。
セールが始まっていますね お店によってその表現の手法は違います センスを感じさせる表現もあれば 逆に、『SALE』、『50%OFF』、『500円OFF』というポスターやパネルやPOPばかりが目立ち、商品やスタイリングが全く目立たないお店もありますね
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
沢山のお店が入っている商業施設。歩いているといろんな発見があります。今日は『さりげないムードの表現』ができているお店と、『商品の価値を下げる表現』をしてしまっているお店について書きました。
着せるスタイリング(コーディネート)とマネキンのポーズ。 これには、合う・合わないがあるんです。 デザインを表現できている シルエットを表現できている 丈などのバランスを表現できている などなどの相性も大切なんです。