
「通り過ぎるお客様を逃すな! VMDコンサルタントが教える 色・距離・光 の目を惹く法則」
商品の色と背景の色 商品の色と店内環境の色 商品の色とショーウインドウの中の色 こういったものの工夫で、お客様の目に留まり、立ち止まって見てくれたり、店内へ誘導することができるんです。 ただし、そこには『その環境と商品の色の関係』を知っておかないと、効果は半減したり、逆効果になってしまうんですよ!
商品の色と背景の色 商品の色と店内環境の色 商品の色とショーウインドウの中の色 こういったものの工夫で、お客様の目に留まり、立ち止まって見てくれたり、店内へ誘導することができるんです。 ただし、そこには『その環境と商品の色の関係』を知っておかないと、効果は半減したり、逆効果になってしまうんですよ!
リアル店舗にはECではできないことがあるんです。 それは五感で価値を伝えることなのです。 単に商品だけではない、視覚・触覚・嗅覚・聴覚・味覚・という五感+“ヒト”とのコミュニケーションという魅力が表現できる。 なのになのに、それができていないお店のなんと多いことか! 商品の魅力を五感で伝えられていな...
お店にある大きな平台。 「商品の良さを伝えたいのに、なぜか手に取ってもらえない…」 「VMDマニュアル通りにしているのに、なぜか売上が伸びない…」 「毎日お店のディスプレイを整えているのに、売上につながっているのか分からない…」 そんな方は是非お読みくださいね!
先日、2回目の大阪・関西万博へ行ってきました! 前回は、一人でアメリカ間へ行ったのみでしたが、今回は12回も来場している猛者をはじめ、心強い仲間と一緒です。 楽しく、印象的な1日でした。 僕の感じたGOOD&BADを少しだけご紹介しますね。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
最近、街のあちこちにあるお店を拝見していて、少し残念に感じることがあります。それは、多くの店舗空間に「面白味」が足りないということです。 お客様に「このお店が好き!」「このブランドの世界観に共感する!」と感じてもらい、熱心な「ファン」になってもらうこと。これからのビジネスでは、それが何よりも重要に...
「うちのお店、なんだかお客様が入り口付近で立ち止まっちゃうな…」 「奥のスペース、せっかく商品があるのに見てくれてない気がする…」 もし、そう感じているなら、それは『回遊性』に改善のヒントがあるかもしれません。 お客様が「もっと見たい!」「奥まで行ってみたい!」と自然に感じるお店は、お客様にとって...
お店のファサード(入り口全面)を作る時は、ご自身でショッピングストリートを歩いてみて、自分のお店がどう見えるのか? これをチェックして作りましょう。 お客様が入店される確率が、変わってきますよ!
現実的にこれができていないお店が多い!↓ 商品、内装・インテリア、ディスプレイ手法が一体となることで、独自のアトモスフィア(空気感、大気、 雰囲気、ムード)を生み出すのです。 それができるとあなたのお店ならではの価値、が感じられる様になります!
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
このお店にいると、なんだかとても居心地が良い。スタッフの自然とリラックスしたお出迎えの心。まるで商品までもがくつろいでいるかのように見える。こういった『空気感』を通して商品というものの価値が高く伝わる・・・これが“ウツワ”の持つ力なんです。
LTVとは、お客さんの購入単価や来店頻度を上げる・継続期間を伸ばすことで売上がアップする、という考え方。その為に大切なことの1つに“お店に飽きられないようにする”ということがある。いつ行っても新たな感動や発見があるからこそ、長い期間継続利用してもらえるのだから。
先日、ハンガーカバーについての記事を書きました。 ハンガーにカバーを被せるだけで、イメージが一新したり、特別感が出たり、ボディのような役割も兼ねたり・...
こんにちは! 藤井雅範です。 日本中ほぼ同じテナントの構成で溢れかえり、今自分がどの街に居るのかわからないくらい個性や特徴が薄かったショ...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
VMDコンサルタントの藤井雅範です。 4月20日にオープンしたGINZA。 連日賑わいを見せているようですね。 先日のレポート《えっ、大リーグボール養...
そうだ! ブログかフェイスブックに書こうとして忘れていた事があった。 先日、岡山の児島を訪れて感じたことです。 「児島ジーンズストリート...
昨日のブログで、『良い商品という「事実」はない。良い商品という「認識」があるだけ・・・』ということを書きました。 では、実際のお客様の購買行動で『良い...
the POOL aoyama 建物を壊してしまわずに、少しだけ手を加え、新しく生まれ変わらせる。 そんな手法は、好感が持てます。 その建物や空間に対...
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
ケーキ屋さんのVMD ケーキ屋さんのショーケース、色とりどりのケーキが並んでいます。 最近はフォトジェニック(写真映えのする)なケーキが人気だそうです...
メンズライクなデザインが目立つ ここ数年のお店のデザイン。 特に、入口付近に設置されているテーブル什器の意匠(装飾要素、デザイン)は、男っぽいものが目...