
経営者がすぐに取り組んで欲しい2つのこと -ポストコロナのリアル店舗-
ターミナル駅に併設された複数の商業施設からの依頼で、テナントさん向けにオンラインセミナーを実施。485店舗ものみなさんが参加。そのアンケート結果から、ファッション企業はじめリアル店舗に関わる経営者の皆さんに伝えておきたい気づきをお知らせする。
ターミナル駅に併設された複数の商業施設からの依頼で、テナントさん向けにオンラインセミナーを実施。485店舗ものみなさんが参加。そのアンケート結果から、ファッション企業はじめリアル店舗に関わる経営者の皆さんに伝えておきたい気づきをお知らせする。
かつてスティーブジョブスが、うすーい紙封筒から取り出してみせたのが「Macbook air」 人々はその表現の仕方に心を奪われたのです。 あなたが企画したモノの価値をより高めるために、あなたの販売活動をより円滑にするために、あなたはご自分の商品をどうディスプレイしますか?
コロナ禍を乗り越えたあとに見えてくる大きな変化の一つ、それは『わざわざ出かける理由がなければリアル店舗に足を運んではくださらない』ということなのです。あなたのお店にはそんな“理由”がありますか?
ビヨンド・コロナ=「コロナ禍を乗り越えてその先を考えよう」と言ったニュアンスで使われている様です。そうですよね、コロナ禍を乗り越えたその先を見据えたいですよね。コロナ禍が収束してもbeforeコロナの世界が戻ってくるわけではありませんから。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
ワンスアラウンドさん主催のセミナーでお話させていただきます。テーマは『リアル店舗におけるUX:ユーザーエクスペリエンス』。オンラインだけでなくリアル店舗でもUXは大切な概念。特にポストコロナ時代のリアル店舗のあるべき姿へのヒントはUXにあるのです。
緊急事態宣言中でも店では店頭表現に工夫している。インスタライブの発信も盛んに行われている。しかし売りたい“モノ”の紹介ばかりが目につく。“モノ”の紹介ばかりが続くと売り込み臭く感じる。“モノ”だけでなくファッションが持つ“夢”を伝えてみませんか?
ワクチン接種が行き渡りパンデミックが一旦収束したとしても、以前と全く同じ状況が戻ってくることはない。なぜならば、多くの人がこの一年気づきの多い時間を過ごしたはずだから。来たるべきポストコロナ時代への備えはできていますか?
VMDセミナー BASIC 2021を開催します 低価格化に倣っていしまい自らの首を締めることになったファッション業界 さらなる追い打ちとしてのコロナショック 『本当のリアル店舗の素晴らしさ』 それを伝える人が育ってほしい! 夢を感じる空間を創造してほしいから
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
1977年に地球を飛び立った無人探査機VOYGER1号は木星、土星を通過、VOYGER2号は木星、土星、天王星、海王星を通過しどちらも太陽系を飛び出して飛行を継続している。今もほぼ毎日地球と通信し、はるか彼方の深宇宙からデータを送り届けている
モノを売るだけではなくその先の生活・ライフスタイルを改善するお手伝いをしているという視点。それを持っていると店頭やwebサイトやSNSでの表現・プレゼンテーションも、より伝わりやすく共感されやすいものに進化していくのです。
一般的にはついつい“売るもの”だけを見せてしまいがち。でも“見せる・魅せる”要素の重要性に気づいたことは相当な進歩。これからのブランディング・世界観の創出が楽しみ。やるな、ワークマン女子!
えっ、場末のスナック?いいえ、ブティックなんです! そのお店に行かなければ経験できない空間演出といったものも、リアル店舗ならではの価値なのです。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
ファッションワールド東京において『リアル店舗におけるUXを考える』というタイトルでVMDセミナーを行います。そこでお伝えしたい結論は『もうリアル店舗は“モノ”を売る場ではなくなる』ということ。以前とはリアル店舗の役割が変わったのです。
株式会社ライトハウスは3月で8期目を迎えます。 どうにか続けてくることが出来ました〜 関わっていただいた皆さんのお陰です。ありがとうございます!!! そこで新たなオンライン・コンサルティングのメニューをご紹介いたします。
“モノ”としての商品がほしいのならECのほうが安くて確実。スピードだって早い。ワンクリックで自宅まで届けてくれるのだから、わざわざリアル店舗に出掛けて買う必要なんてない。これからの消費を支えていく世代であるZ世代は、生まれた頃からネット環境が整いECの利用がスタンダードになっている。ポストコロナ時代、そ...
20年以上売上を落とし続けている百貨店業界。ポストコロナ時代を見据えて今が大きく変化するチャンスかもしれない。ポストコロナ時代の百貨店について書いてみた。
Zoom ONLINEセミナー 申し込み 『あなたのお店はどう変わる?』|withコロナ時代のリアル店舗 Zoom ONLINEセミナー
“VMD”というと、ついついファッション特にアパレル業界特有のものといった捉え方をされがちです。でも実際はすべての業界で通用する手法なのです。
緊急事態宣言が発令され店舗に来店される客数は減少したとしても、利益を確保する方法はある。そのために着目すべきは顧客との関係性なのだ!