• HOME
  • BLOG
  • PP
  • スタイリング構成のコツは、“点”ではなく“面”!

スタイリング構成のコツは、“点”ではなく“面”!

VMDコンサルタントの藤井雅範です。

スタイリング表現はお店を選ぶ判断材料

写真はイメージです

写真はイメージです

ファッションのお店ではマネキンやトルソーといった「ボディ」に商品のコーディネートを着せて見せます。

いわゆる「スタイリング」の提案ですね。

お客様はこの「スタイリング」を見て、それぞれのお店の品揃え、テイスト、趣味趣向を感じとります。

あっ自分に合ったお店だな、あっちょっと違うかな、なんか若々しいな、ちょっと地味だな、などなど・・・

そういったことを判断する材料になるということですね。

「見せるスタイリング」と「売るスタイリング」は違う

さてあなたはお店のディスプレイを変える時、こんな間違いをしていませんか?

・あっちはちょっと若々しすぎたから、こっちは落ち着いたスタイリングにしよう

・あっちは色使いが派手だったから、こっちは地味にしよう

・あっちはトレンドが入りすぎたから、こっちはコンサバな感じに

・見せるのはこの色がインパクトがあるけど、売れるのはこの色だからこれを着せよう

・さっき、お客さんがこれを見ていたから、違うゾーニングだけど前で見せてみよう

良かれと思って、こういった行動をとっていませんか?

これらは全て×につながる行動なんです!

あなたのお店が何を売っているお店かわかりにくくしている、ということ。

 

今は、ファッションを扱うお店はとっても沢山あります。

お客様は、あなたのお店にたどり着くまでに沢山のお店を見ていらっしゃいますよね?

お店ひとつ選ぶのにも、労力を使っているんです。

あなたのお店が、それぞれのお客様に合うお店かどうか?

一目でわかり易く表現してあげた方が、お客様の為になります。

だから、「スタイリング」の提案は一貫性のあるモノが良いのです。

 

「見せるスタイリング」=「魅せるスタイリング」です。

あなたのお店やブランドの品揃え、テイスト、趣味趣向を明確に表現すること。

これが、お客様の購買行動をスムーズにして、あなたのお店やブランドと合ったお客様が、あなたのお店を見つけやすくするコツでもあります。

そして実際にお客様が入られてから、「接客」で各お客様に合う世界観にスタイリングをアレンジしてお見せすること。

→実際に「売るスタイリング」ですね!

これはどんどん行ないましょう。

まとめ

スタイリングを考える時、“点”で作っていくのではなく、“面”で感じさせることを意識しましょう。

お店の中にいて見る目、ではなく、店前を通っているお客様の目、でわかり易くなっているか?

これを基準にする。

・・・・・そういうことです。

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA